海外インターンシップ、海外インターンコミュニティはタイガーモブ

TOP/海外インターン体験談(タイモブログ)を読む/カンボジアの体験談:カンボジアでの営業インターン挑戦記|思い通りにいかないときにどう行動するか

カンボジアでの営業インターン挑戦記|思い通りにいかないときにどう行動するか

Or@カンボジア
  • 2016/05/13 20:35
  • カンボジア
  • 営業,企画・マーケティング,社長直下

こんにちは。

先日カンボジアのインターンシップから帰ってきたOrです。

カンボジアでは、日本の食材を現地のバーや居酒屋に卸している会社で営業をしていました。

今回はその経験を振り返りたいと思います。

■将来会社を経営したい!という想いでインターンシップに参加
カンボジアインターンシップ

インターンシップに参加した目的は3つあります。

 

1つ目は営業の力をつけること。私自身大学では理系ではあるが、将来会社を経営したいのでコミュケーションや人と関わることが必要だと考えたためです。2つ目は人脈作りのため。将来を見据えるとこれより大事な財産はないと思います!そして3つ目は、他の国で働くことによってその国の文化や経済に関して知ることです。

■目的は実際に達成されたのか

まず営業面に関して、主に日本人相手のお客さんに対して営業をしていたが、外国人相手にも営業していたので、少し日本人相手とするときもやり方を変えたりしました。名刺交換から商談まで、どれも初めてのことで最初は戸惑いながらも、でも丁寧にやり方も含めて上司の方に教えていただいたので、助かりました。失敗はたくさんしましたが、それもいい経験になりました。失敗はするけど、繰り返さないっていう心構えが大事だと感じたインターン。日本ではなくカンボジアだからなのか、日本人客相手でもわりかしフランクに話しあいができたような気がします。


カンボジアインターンシップ

次に人脈作りに関して、会社でのインターン中での人脈はもちろん、週に1日休みをもらっていたので、その日はプノンペン市内を散策していろいろな人と出会ったりしました。中にはカフェでたたずんでいたところ、知らない人に話しかけられ、話してみるとオーストラリアから来ていて、カンボジアの雑誌を書いているという人が。なんでも私にモデルになってほしいとかなんだとかというスカウト。結局短い間だったのでそれは叶わなかったけれど、週に一度はそんな感じの1日を過ごしていました。
カンボジアインターンシップ

最後に文化を知ることに関しては、さきほど言った休みの日には大学訪問したりして学生と話したり、また職場のカンボジア人と話したりして政治の話や、カンボジアの過去について話を聞いたりしましたね。つらい歴史を経験したカンボジア。だけれど若くエネルギッシュで明るい夢を持っている人たちが多く、そんな人たちから沢山の話を聞きました。またそれだけではなく、営業周りで外に出ることが多かったので、そのたびにカンボジアの町の発展度合いや、レストランに行く中で、現地のことをまさに肌で感じてきました。
カンボジアインターンシップ

■インターンシップ中のエピソード
カンボジアインターンシップ

やっぱり、自分が考えたことを仕事に活かせて、それがうまいこと機能したときは楽しかったしうれしかったです。また、インターン終了間際に一緒に働いていたカンボジア人スタッフがお別れパーティみたいなのを開いてくれたのはうれしかったですね。川沿いのでっかいいかだっぽいところに座って食事をするという、なんともお洒落なところで、カンボジア料理を満喫しました。

逆に辛かったことは、考えたことがなかなかうまいこといかなくて、時間が予想よりもかかってしまったり、営業に何回も行っても、買ってくれる人がいなかったりしたことですね。ただ、何回も訪問したからといって、買ってもらえるとは限らないというのは教訓にはなりました。戦略が必要です。それにもう一つ辛かったこと。カンボジアで一緒に働いた仲間と出会った人たちと別れなければいけなかったのは辛かったです。

カンボジアインターンシップ

カンボジアインターンシップ

■最大の学びは、思い通りにいかないときにどうするか

思い通りにいかないことが多くて、そういったときに何をするかということを学びましたね。

例えば、営業だけではなくて、日本食の食材を扱っており、在庫管理もしなくてはいけなく、在庫管理の仕事も任されていました。その際に在庫管理の方法を考え、エクセルを使って在庫管理をすることに決めたのはよかったのですが、実際の数と、ファイルに書いてある数字が全然違う。賞味期限の情報も違うってことになったりして、困りましたね。結局週に1回は在庫を直接数えて確かめたり、賞味期限もわかりやすくするため、賞味期限が近づいてきたらエクセルのファイルのところで色が自動的に変わるようにしてみたり。思いついたこと、思い浮かんだことはなんでも言ってみて、やってみるっていうのを学びましたね。

それと失敗したときに、学んで次回は繰り返さないとか、地味やけれどもそんなことでした。

■失敗を恐れずに考えたことを実行することが大切

とりあえず大学を卒業することが目標ですね。だけれども、せっかくインターンをして多くを学んできたので、将来の働き方について考えさせられました。語学は毎日勉強すること。そして、専門分野に加えて幅広い知識がいるなぁと思ったので、営業や経営について勉強するかもしれません。インターンから学んだことといえば、それは早寝早起き、計画性。そして失敗をおそれず考えたことを実行することですね。

■これから海外インターンシップに参加される方へ
カンボジアインターンシップ

日本だとしても海外でインターン、留学するにしても、それは君が決めたもの。経験は何物にも代えがたい財産であるのでそれを選びチャレンジすることは間違ってはいないと思います。

 

得られることは予想していたことと予想外のこと両方あると思うので、世界を広げて、これからの人生を彩りのあるものにしていってください。

Or@カンボジア

お気に入り登録数:0

関連するインターン情報

pagetop

PAGE UP