海外インターンシップ、海外インターンコミュニティはタイガーモブ

TOP/短期プログラムを見つける/マレーシアの短期プログラム一覧/【9月開催】メディアで社会を変えるジャーナリズム・プログラムinマレーシア

【9月開催】メディアで社会を変えるジャーナリズム・プログラムinマレーシア

/

フェイクニュースやプロバガンダなど世界が情報により分断される今、情報を正しく判断し責任を持った行動を促すための情報の伝え方とは?マレーシアで活躍するジャーナリストの指導のもと、インタビュアーとなって、社会課題に取り組むNGOや当事者を取材、未来の社会変革に向けたアクションをしてみましょう!

  • 期間:1週間以下
  • マレーシア
  • 社会課題解決/SDGsに挑む,短期合宿型,2023年夏休み

研修内容

まずは無料の説明会で短期プログラムの詳細や各プログラムの魅力を知ろう!

 

「社会を変えることに関心がある!」
「人々に行動を促すようなメディア配信をしてみたい!」
「将来、国際協力分野でメディア関連の仕事につきたい!」
「将来、メディアで働きたいが、どのようなことを大切にすればいいのか知りたい!」
「分断された世界をつなげたい!」


 

そんなあなたにおすすめなのが「メディアで社会を変えるジャーナリズム・プログラム inマレーシア」です。

 

1.このプログラムのおすすめポイント! 

Point1: 世界を舞台に活躍するプロフェッショナルからジャーナリズムを学ぶ
米国ピューリッツァー・センターRJF諮問委員でもあるイアン・イー氏から、正しく情報を判断し、責任ある発信を行うためのメディアリテラシーのトレーニングを受けます。取材技法(対話手法、情報の共感力を高める方法など)や機材の使い方・編集方法も学ぶことができます。


Point2:現地NGOや報道機関でのインタビューから課題を見つけ出す方法を身につける

難民や環境関係などの現地NGOや報道機関などを訪問し、当事者へインタビューを行います。民族や宗教、ジェンダーなどに配慮した対話を行うことで、現地の本質的な課題を見つけ出す方法を身につけます。

Point3:コンテンツ作成・発信を通して社会を変える行動を起こす

  • チームで、スピード感を持って社会に変革を起こすようなコンテンツを作成・発信することにチャレンジします。ソーシャルメディア(Tiktok)によるデジタルコンテンツの作成のほか、社会課題の現場を取材し、自身の目指す変わりたい世界の実現に向けて、取材内容を発信します。社会を変える行動はどのようにして生まれていくのか、実践を通じて体感します。



2.このプログラムで経験できること!

このプログラムでは、ジャーナリズムのプロフェッショナルやNGOの最前線で活動される方へのインタビューや対話などを通じて、社会を変えていくために必要な課題を発見し、解決に向けた発信を行っていきます。

  

①自分で取材、インタビューしたことでコンテンツを作成

  • チームで、スピード感を持って社会に変革を起こすようなコンテンツを作成・発信することにチャレンジします。ソーシャルメディア(Tiktok)から社会課題に関する本格的な取材内容の発信まで多様なアプローチに挑戦します。(動画、新聞、写真など関心に応じて発信可能)


②ジャーナリズムや国際協力のスペシャリストから直接学ぶ

メディアコンテンツの作成にあたり、メディアリテラシーのトレーニングとして、スペシャリストから取材技法(対話手法、情報の共感力を高める方法など)や機材の使い方・編集方法を学ぶことができます。グローバルに影響を与えるスペシャリストから、テクニックだけでなく、報道への姿勢や人間性などを含めてトータルに学ぶことができます。


③社会課題の当事者や同世代の仲間との対話により世界のリアルを知る
NGOやその当事者、社会変革を起こすことを目指す現地ユースとの対話を通じ、複眼的にものごとを見て、世界のリアルを体感することができます。志を持ったグローバルなネットワークを構築することもできます。


 
 

3.皆さんの学びをサポートするプロフェッショナル


■イアン・イー氏

  • ・ジャーナリスト・ドキュメンタリープロデューサー
  • ・ソーシャル・インパクト・エージェンシー『The Fourth』創設者


    • 共同創設したソーシャル・インパクト・エージェンシー『The Fourth』を通じ、NGOがデジタルメディアによる社会的な影響力を高める支援を実施。また、大規模な環境犯罪を調査する世界的なジャーナリストネットワークEnvironmental Reporting Collectiveのエグゼクティブ・ディレクターも兼務。これまで手がけたドキュメンタリー作品等の社会的な影響力が評価され、ワールドデジタルメディア賞含む40以上の賞を受賞。  UNICEFコンサルタント他、英国リーダーズプログラムフェロー、ジャーナリズムの権威である米国ピューリッツァー・センターRJF諮問委員にも選ばれている。
    •  
    • ★イアン・イー氏がディレクションしたショートドキュメンタリー★





4.スケジュール詳細(予定)

※スケジュールはより良いプログラムにするため、変更の可能性があります。 また、現地の都合により急遽変更になる場合もございます。

■現地研修 
2023年9月18日(月)〜2023年9月22日(金)

  • Day1 到着
  • Day2 オリエンテーション、撮影実技セッション
  • Day3 Fourthクリエイターズスタジオ訪問(Tik Tokビデオ作成)
  •     インタビュースキルセッション
  • Day4 フィールドアサインメント(NGOを取材訪問)、ソーシャルメディアマネジメントセッション
  • Day5 フィールドトリップ(マレーシアの報道機関訪問)、フィールドアサインメントのコンテンツプレゼンテーション
  • Day6 共感力ワークショップ、リフレクション
  • Day7 帰国

 

 


2023年夏開催
↓その他のプログラムはこちら!↓
 
>>>よくある質問はこちらからご確認いただけます!

身に付く力・得られる経験

・社会変革に向けた発信を行う
・ジャーナリズムや国際協力の専門家から直接学ぶ
・メディアリテラシーを身につける
・NGOや報道機関などでインタビューをおこう
・志を同じくする同世代の仲間とのネットワークを作る

こんな人を求めています

・社会を変えることに関心がある方
・人々に行動を促すようなメディア配信をしてみたい方
・将来、国際協力分野でメディア関連の仕事につきたい方
・将来、メディアで働きたいが、どのようなことを大切にすればいいのかわからない方
・分断された世界をつなげたい方

募集要項

研修先国
マレーシア
研修先都市
クアラルンプール
研修期間

■事前研修(オンライン)

※現在調整中です。詳細が決まり次第お知らせいたします。
※参加推奨ですが、欠席する場合は録画でフォローアップしてください。

 

 ■現地研修 
現地プログラムスタート:2023年9月18日(月)
現地プログラム終了:2023年9月22日(金)

  • ■事後研修

 ※現在調整中です。詳細が決まり次第お知らせいたします。

 

最少催行人数:11名

応募締切日:7月31日(月)

催行判断日:8月01日(火)

催行判断日において申込者数が最少催行人数に達していない場合、プログラムを中止することとし、参加者との契約を解約いたします。

研修日数、時間

■現地研修 2023年9月18日(月)〜2023年9月22日(金)

  • Day1 到着
  • Day2 オリエンテーション、撮影実技セッション
  • Day3 Fourthクリエイターズスタジオ訪問(Tik Tokビデオ作成!)
  •     インタビュースキルセッション
  • Day4 フィールドアサインメント(NGOを取材訪問)、ソーシャルメディアマネジメントセッション
  • Day5 フィールドトリップ(マレーシアの報道機関訪問)、フィールドアサインメントのコンテンツプレゼンテーション
  • Day6 共感力ワークショップ、リフレクション
  • Day7 帰国

※スケジュールはより良いプログラムにするため、変更の可能性があります。 また、現地の都合により急遽変更になる場合もございます。
費用

190,000円(税込)

※フライト代、ホテル代等は含まれておりません

 

■友達割
ご紹介してくれた方、ご紹介された方、どちらも5,000円割引(定員に達し次第、終了)
※友達割は何人でもご紹介可能です!例えば、5人ご紹介いただいた場合、ご紹介してくれた方は25,000円割引、ご紹介された方は全員5,000円割引になります。

必要なスキル・資格
英語でコミュニケーションをとる機会が多いプロジェクトですが、挑戦する意思がある方を歓迎します。

主催者紹介

参加者の声

今すぐ申し込む オンラインで話を聞く
pagetop

PAGE UP

申し込む 話を聞く