TOP/海外インターン体験談(タイモブログ)を読む/インドの体験談:バンガロール!!夜!!!
こんにちはーー!!
3月から来年の1月までインド、バンガロールで現地の日本時向けに発行しているフリーペーパーの営業のインターンをさせていただきます、東北大学3年のHirokiです!
インターンシップに臨む心構えみたいなものはFacebookのコミュニティに投稿させていただいたので、今回のブログではもっとフランクな感じの内容にできればと思っています!
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
自分は大学時代、アルバイトでバーテンダーをやっていまして、昨年の夏にはビール検定を取得するくらい、お酒が大好きです!!
これといった趣味もないので、「趣味は?」という質問にはいつも「ビールの飲み比べです!!!」と答えてます(⌒-⌒; )
社会に出てからも、取引先のお客様とお酒を酌み交わせるくらいの信頼関係を築いていきたいなあなんて思っています!
お客様と信頼関係を築き、問題点を引き出し、ソリューションを提供していく営業は世界中どこに行っても変わらないであろう、という仮説と、
信頼関係を築いてお客様と飲みに行けるくらいの関係を築きたい!という思いのもと、
調べてみました!
インド、バンガロールの夜事情について!!
いわゆるアフター5的なところです!
そもそもインドでは宗教的に「お酒は悪い」というイメージが昔は強くあったそうなので、また州によってはお酒が飲めないところもあるそうですが、
大丈夫!!
バンガロールは多国籍企業が多いことからお酒を取り扱っているレストラン、または酒屋でお酒が飲めるようです!また、若者の意識にも変化があるようで、「お酒が悪い」というイメージは「古い考え」という思想が広まっているようです。
バンガロールでは特にワインが人気なようで、空港周辺にはワイン用の葡萄畑が広がっているとか!
(インドの酒類メーカー大手のキングフィッシャー社のビールとスラヴィンヤーズのワイン)
あとは日本でいうクラブのような場所もあるようです。(インドではディスコと呼ぶそう)
日本ではチャラチャラしたイメージが先行しますが、(偏見かもしれない笑)向こうの感覚だと
「社交の場」
という感じみたいです。
お金に余裕がある人が行く場であり、服装もあまりにラフな格好だと入場できないようで、割と上品な場なのでは?なんて感じました。
営業時間もあまり日をまたぐといったことはないようで、健全な場所というイメージが高まります。
そこで、コミュニティを広げて、仕事にも生かせたら良いなあなんて(^ ^)
インドでのお酒のマナーに気をつけて、仕事もそれ以外も全ての文化を受け入れ、楽しめたらと思っています!!
それではまた!!( ´ ▽ ` )ノ
Hiroki@インド
お気に入り登録数:0
この海外インターン体験談(タイモブログ)のインターンシップ情報 インドと日本の懸け橋に!インド発日本語フリーペーパー営業のインターンシップ
2025.04.19 鈴木雅也さん
【海外インターン参加者インタビュー】未知にワクワクしなが...
職種
2025.04.18 M.A.さん
【海外インターン体験談】 実際に海外で働くことで得た、かけ...
職種その他
2023.05.22 ミヤチ@インド
名前や肌の色で階級がわかる?~インドのカースト制度のいま~
職種社長直下
2018.01.18 ユウキ
逸脱行動者と言われた女性がインドで学習塾を立ち上げるまで
職種企画・マーケティング,社長直下,その他
2017.02.19 ひろ@インド
【海外インターン体験談】インドでのインターン半年間の総括!
職種営業,新規事業,社長直下
PAGE UP