TOP/海外インターン体験談(タイモブログ)を読む/インドの体験談:【私の感じたこと】相手のためにする営業 in インド
こんにちは。
インドでのフリーペパー、シバンスの営業を終えた、ゆこ です。
写真は、インドの隠れ名店のhamburger屋さんで、がっついている私(取材中)です(笑)
たった1か月、されど1か月な私の営業生活を振り返りたいと思います。
1)インターンシップの目的、挑戦した理由
以前のタイモブブログに書いた通りで、
これまでの留学経験や大学生活でインプットしたものをアウトプットすること。
自分で考え、自分で行動する人間になる。自発的な人間になる。
これが、渡航する前に提出した目的です。
だらだらと挑戦たる挑戦をしてこなかった私に喝!
ということでした。
2)インターンシップで実施したこと、実績
インターンでやってきたこと、それは営業!!
具体的には、まず飛び込み、そこからの営業というスタイルでした。
飛び込むことによる新規のクライアントから、過去のクライアントまで
営業するというかたちで、シバンスで広告をするクライアントを探して受注するというものです。
行く前の受注目標件数が、10件だったのに対して結果的には、11件の受注をとることができました。
「成果にこだわれ」ということばを行く前にシバンスOBさんからも、
行ってからも社長に言われ続けたので、私は、どんなかたちでも受注ということにフォーカスしました。
3)インターンシップの目的は達成されたか、達成されたのであれば
その要因はなにか、逆に出来なかったのであればそれは何故か
私の考えた目的は、二点ありましたが、アウトプットすること(留学で得た英語を使って働くこと)に関しては、
インドに来て営業することによって自動的になされることだったので、そもそもの目的が安直すぎたと思います。
二つ目の、自発的な人間になる。ということに関して。。
営業開始1週間、私はこの目的を完全に無視するかのように、
インターンの先輩に、方法を聞きまくっていました。
やり方やコツを聞くのならまだしも、飛び込んでから、相手にかける言葉や、
その後のフローについて、”こうすれば受注できる”という正解を求めてしまっていました。
しかし先輩から返ってくる答えは自分の中になぜか入ってこないというか、
つまりどういうこと?と思ってしまうことばかりでした。
それは、先輩が悪いのではなくて、私が実践していないからでした。
自分で考えて見つけだしたやり方じゃなかったので、自分がその行動をする想像が全くできなかったのです。
ちょうどその時に社長から、自分の得意なやり方で、自分の戦法でやればいいという話を聞かせていただいたので、
そこで、すっと自分の中で何かが解決しました。
そこからは、自分の得意な方法を自分で考えて営業に臨むことができました。
その点では、自発的に動けたのかもしれません。
しかしながら、営業以外にもシバンスインターンではするべきことはたくさんあります。
そのタスク遂行の効率や、一日に自分がしようと思っていることのマネジメントをうまくこなすことはできませんでした。
そのことだって、やろうと決めたなら「できるまでする」という
シバンスインターン生が、今まで実行してきたシバンスクレドのひとつをするための対策を考えられなかったことに対する
自分で考えて自分で動くは、達成されていません。
1か月の短期だったから。。。という言い訳は、言い訳です。
このことは、きちんとできなかったこととして、今後の自分の課題になります。
4)インターンシップで得た事、価値観の変化は何か
得た事は、ありすぎてうまくまとまるか分かりませんが、お付き合いください。。
経験を得たという点でいうならば、私の人生の中で最も刺激的で毎日が新しい経験な1か月で、得たものしかありません。
まず日本で社会人になっても経験できない、会社の社長や重役と商談することなど、、
最初は、カオスな状況にびびりまくっておりました。
インド人のお偉い方って見た目が怖い、、けど、そんな中シバンスの良さを堂々と伝えて、商談をきっちりと終わらせる。
この経験は、自分の財産だと思います。
それと、もう一つ言えることとして、シバンスが提供している「価値」について。
「インドと日本をつなぐ」というシバンスの目的のもと、
日本人にアプローチしたいインド人に対して営業してきたこいうことです。
はじめは、私自身が変わること、目的を達成することのために営業を一つの道として行っていました。
しかし、私がしてきた営業というのは、相手がいるからこそ成り立つもので、
相手のことを知れば知るほど、相手に寄り添って一緒にビジネスを考えていくことが、いかに重要で楽しいかを感じました。
押し売りして受注をとるのではなく、きちんと話して知ってから、進むものなのだと気づきました。
自分に焦点を置く営業から、相手に焦点を置いて考えられるようになったのです。
価値を生み出すということまでできたのかは、分からないですが、
少しでも自分の関わったクライアントを日本人に認知させることにつながっていると考えると、
このことが、誰かのためになることで、自分のためにもなることなのかと思うようになりました。
もともと、海外に興味を持ったのは、国際援助、国際協力というキーワードが私のなかにあったからです。
だから、留学にいって英語を身につけようと思ったし、そこから海外インターンシップもきめました。
インターンを経て私が思うこと、それは、
「与えるだけの行為よりも、お互いのためになる行為の方が面白いんじゃないか?」ということ。
社長に言われた、「与えることは簡単だし、なくなったら与えられない」ということから、更に
ビジネスをしていくことの方に、興味をそそられることになりました。
これが、私の得たことと価値観の変化だと思います。
5)最も楽しかったこと/辛かったこと
楽しかったこと、それは特にレストランやカフェの受注後に食べさせてもらえるご飯!
普段食べる時より、何倍も美味しいといって過言ではありません。なんといっても、嬉しい時にいただけるので。
辛かったこと、それは時間の使い方。
時間の使い方が下手で、すべきことは終わらない、
時間をかけて向かった先方で、インド人はとにかく時間にルーズですが、
そのことに対して私がマメに連絡とらなかったことで会うことができなくなってしまう等、
貴重な時間のマネジメントができなかったことによって起こる問題が辛かったです。
6)これから何を目指していくか、具体的に実行していくこと、日常をどう変えて行くか
とにかく目の前には、就活が立ちはだかっています。
いままでのように、漠然と物事に取り組まず、具体的な目的・目標をつくるようにします。
それを達成するための、具体的な定量・定性目標を立てて、それを着実にこなしていきます。
インターン中に達成できなった、何が何でも「できるまでやる」を次の目標設定時に達成する必要があります。
また、次の物事に取り組んでいく前に、私が思うこと(社長が言っていたこと)は、
「挑戦はリスクじゃなくて、ハイリターン!」です。
挑戦して失敗すれば、その分自分の力になる、失敗しないやり方を次はできる。
本当にその通り、そう考えれば、こわいものなんて無い。そう思えてきます。
この積み重ねが、違う分野にいっても価値を提供できる人間につながる、そう思って、
私は、これからもっといろんなことに挑戦できる就活をする予定です。
7)これから行く方に対してのメッセージ
長々と、まとまりのない私の振り返りをここまで読んでくださった皆様、有難うございます。
これからインターンに行かれる方は、これから似たような壁にぶち当たることがあると思います。
私の最初の1週間のように、正解を求めて、営業していたら、
自分は何をいているんだろう?という気持ちになると思います。
現に、シバンスの価値に気づく前の私のように。
そんな時は、社長や、そこで長く働いている人に聞いて、教えてもらえれば、
営業をより楽しくする近道になると思います。
たった1か月経験しただけの私が偉そうに色々なことを書きましたが、
その中でも感じたこと、学んだことを素直に語らせていただきました。
私に時間を割いてくださった、タイモブ古田さん、菊池さん、柴田社長、シバンスインターンメンバー、クライアントの方たち、そしてこのブロブの読者の皆さま、すべての人に感謝しております。
貴重な経験を、本当に有難うございました。
田中 裕子
写真を貼るすきがなかったので、最後にちょこちょこ紹介していきます!
20Rs(35円ほど)で食べられるRoti & curry♥
私は、安くておいしい食べ物が大好きなのんです♥一度もお腹はこわしてません♥
こちらが、最も嬉しかったことの写真のひとつです。
最高ですよね。切実に。。この後、ちゃっかりビールを勧められてしまって、
ちょこっといただきました(秘密)
なんだか、私のでかすぎる写真で申し訳ないですが、
インド女性の私服であり、ビジネススーツでもあるというクルタが欲しくて購入!
これで営業回りたいですよね。なんて涼しい。。
この写真はシバンスの企画ページにも載っているので、
手に取る機会があれば、読んでみてください。
あ~今でも忘れらえないほど、美味しかったL'operaというスイーツ屋さんのケーキとchaiです。
もう、思い出しただけで、もう一回食べたい(笑)好きすぎて、一時期、iPhoneの待ち受けにしていました(笑)
是非、お休みの日にどうぞ♥
最後にインドらしい一枚を。
よし、今日もがんばるぞ!と家を出た瞬間これでした。
この横を通り過ぎながら、こいつらが急に突進してきたら、私死ぬんじゃない?とか
考えながら、シェアオートに乗り込む私でした。。
Keza@ルワンダ
お気に入り登録数:1
この海外インターン体験談(タイモブログ)のインターンシップ情報 インドと日本の懸け橋に!インド発日本語フリーペーパー営業のインターンシップ
2025.04.19 鈴木雅也さん
【海外インターン参加者インタビュー】未知にワクワクしなが...
職種
2025.04.18 M.A.さん
【海外インターン体験談】 実際に海外で働くことで得た、かけ...
職種その他
2024.11.26 奥西夏季さん
【海外インターン参加者インタビュー】現場での経験は一番に...
職種その他
2018.01.18 ユウキ
逸脱行動者と言われた女性がインドで学習塾を立ち上げるまで
職種企画・マーケティング,社長直下,その他
2017.02.19 ひろ@インド
【海外インターン体験談】インドでのインターン半年間の総括!
職種営業,新規事業,社長直下
PAGE UP