TOP/海外インターン体験談(タイモブログ)を読む/インドの体験談:インド体験談⑧インドで変わった、人生観
こんにちは!
年末年始インド合宿6期生のおーみです^^
ほかのメンバーに引き続き、合宿で得たことをまとめました。
インドでの体験や合宿プログラムについては、ほかのメンバーがたくさん投稿しているので、あえて割愛させていただきました。
代わりに、自分の将来に対する考え方の変化について書きました。
進路選択や自己分析で悩んでいる方がいれば、ぜひ参考にしてください。
____________________________________________________________
[目次]
1 インドで学んだこと
2 インド合宿前と後で変わったこと
3 これから何か挑戦する人へ一言
4 メンバーへ一言
__________________________________________________________________
1 インドで学んだこと
合宿初日、メンターの柴田さんの講演。
柴田さんのお話を受けて、合宿前に抱えていた悩みが解決。(早い!笑
自分が影響を受けた言葉と、そこから学んだことを紹介します。
①「弱みをつぶすと、強みがなくなる」
ネガティブな私にとって、この言葉は目から鱗。
今まで、短所や能力の足りない部分を意識しすぎていたことに気づきました。
自分の長所に目が向くようになって、「自分の武器ってなんだろう?」と考えるようになりました。
②「自分で人生を描く覚悟」
大学を卒業して、どうしよう....。
就職するのか、大学院に進むのか。
目先の進路選択にとらわれていて、「人生どうしたいか」という広い視野が持てていませんでした。しかし、この言葉を受けて、人生に対する自由と責任について考えるようになりました。
③「我を信じよ!」
人生設計には正解がないから、迷いやすいし悩みやすい。
しかし、限られた時間の中で決断しなければいけない場面があります。
その時には、自分の出した結論を信じる必要がある。
いつでも自信満々もよくないけれど、自信を持つべき時があることを改めて感じました。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
2 インド合宿前と後で変わったこと
合宿参加前は、行動力がありすぎた自分。
「とにかくやってみよう」「動いてから考えよう」
物事を進めているようで、行動に一貫性と計画性がなかった...。
合宿参加後は、行動する前に立ち止まって考えるようになりました。
アクションする前に、プランを立てる。
PDCAのPに時間を割くようになりました。
そして、プラン(目標)を立てるときに①具体的②定量的③定性的かどうか、そして④実現可能性があるかどうかを意識するようになりました。
目標設定はまだまだ苦手なので、試行錯誤中です。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
3 これから何か挑戦する人へ一言
挑戦するって、とても恐いことだと思います。
「失敗したらどうしよう」と思うと、なかなか前に進めなかったり....。
だからこそ、「挑戦したい」という意志を持っただけでもすごい!
自分を追い込みすぎずに、ゆっくり頑張ればよいと思います。
あきらめなければ、道は閉ざされない!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
4 メンバーへ一言
二週間、お世話になりました!
私にとって、みんなは家族のような存在。
同じ「時代」を創る仲間として恥じないように、これからも一歩ずつ頑張ります!
以上、おーみでした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
おーみ@インドお気に入り登録数:2
2025.04.19 鈴木雅也さん
【海外インターン参加者インタビュー】未知にワクワクしなが...
職種
2025.04.18 M.A.さん
【海外インターン体験談】 実際に海外で働くことで得た、かけ...
職種その他
2023.05.22 ミヤチ@インド
名前や肌の色で階級がわかる?~インドのカースト制度のいま~
職種社長直下
2018.01.18 ユウキ
逸脱行動者と言われた女性がインドで学習塾を立ち上げるまで
職種企画・マーケティング,社長直下,その他
2017.02.19 ひろ@インド
【海外インターン体験談】インドでのインターン半年間の総括!
職種営業,新規事業,社長直下
PAGE UP