TOP/海外インターン体験談(タイモブログ)を読む/インドの体験談:現役教師のインターン!始めた理由と決意表明!
初めまして!
滋賀県の高校で教員をしているGakuと申します!
この度、インドの教育教材開発の企業でインターンをさせていただくことになりました。
高校の体育教師として5年目を迎える私が、なぜインターンをする必要があるの?
と思われる人もいるかもれません。
ですが!
社会人を経験した今だからこそ、
インターンなどの新たな挑戦をすべきだと感じており、
このまま教員を続けることに危機感を感じています。
(世間的には安定した職業なのかもしれませんが…)
今日は、私がインターンを始めた理由と決意を
このブログに記させていただきたいと思います!
目次
①インターンを始めた理由
②インターンを通じて達成したいこと
③目標を実現させるために
①インターンを始めた理由
私がインターンを始めた理由は、
・海外の学校・教育についてもっと知りたい、関わりたい!
・将来的に海外で実践できる実務的な経験をしたい!
・自分が本当にしたいことを明確化させたい!
といった感じの3点です。
現在は、教員として体育教師として授業を行いながら、
高校生と一緒に甲子園を目指して好きな野球を毎日できているので、
教員としては充実した生活を送っています。
ですが、教員3年目を迎えたころに、
休みもなく授業と部活に時間を割く現状の生活では、
非常に狭い世界で自分の一生が終わってしまう…
というと感じ始めました。
さらには、自分の視野や世界観、経験を広げたり増やすことができない現状は、
生徒にものを教える教育者としては非常に危機感を感じるようにもなりました。
こんな事を思い始め、
なんとか現状を変えなければ!
海外の教育に触れてもっと自分を高めたい!
と思うようになりましたが、少しぼんやりしていました。
自分は本当は何がしたいのか?どんな自分になりたいのか?
と自問自答する日々を過ごしていました。
そんな時にに出会い、今できる事をとにかく始めてみよう!
という事でオンラインでのインターンを始めることになりました。
とりあえず、できることから始めてやりたい事を明確化させる!
という思いで、ご縁をいただきインドでの教育教材を開発している企業でインターンをすることになりました。
②インターンを通じて達成したいこと
私は、今回のインターンを通じて以下の事を達成したいと思っております。
・相手企業と連携し、新規教材の開発(2022年度3月31日まで)
・インターンを通じて得た経験を自らの授業実践に活かす(2022年2月まで)
上記の2点を達成させたいと思います。
少し具体性にかける目標設定かもしれませんが、
相手企業と今後の計画を立てて取り組んでいく中で、
もう少し明確化していきたいと考えています。
とにかくインターンを通じて行ったことは、
自分の実生活の中でアウトプットしていくことが必要だと考えています。
③目標を実現させるために
・どんな日でも1日30分は作業時間を確保
・中長期的なスケジューリングを明確に立てる
・定期的なタイモブブログへの投稿やSNSを通じてのアウトプット
目標を実現させるためには、日々の継続が必要です。
私自身も普段は教員として勤務しながら毎日遅くまで部活動をしているので、
少しでも作業の時間を確保しなければいけません。
早く習慣化して生活の中にインターンの作業を組み込めるようにしていきたいと考えています。
まとめ
今回の内容を簡単にまとめると・・・
上記の3点がこのインターンに関わる内容になります。
これから本格的に始めるインターンを通じて自らのスキルアップ、
生徒にもっと質の高い授業が提供できるような教師になりたいと思っております。
またこれからの活動はどんどんアウトプットしようと思います。
今回はこの辺りで・・・目指せインテリ体育教師!!
Gaku
お気に入り登録数:1
この海外インターン体験談(タイモブログ)のインターンシップ情報 【オンライン】デジタル教材でインドの子供たちの教育問題解決に挑む新規事業...
2023.02.27 はなっち
インドにも「ランドセル重すぎ問題」、「ゆとり教育」到来?!
職種営業
2023.02.23 Hikari@India
リキシャってなに?
職種社長直下
2020.04.03 ゆま
インド合宿体験談
職種営業
2020.03.28 Akari
インド合宿体験談|
職種営業
2020.03.13 Yuma
大学卒業間近に2週間のインドインターンに参加した話
職種営業,その他
PAGE UP
Facebookアカウントでもログインできます。
※ポップアップまたはリダイレクトを有効にしてください。