TOP/海外インターン体験談(タイモブログ)を読む/カンボジアの体験談:お役立ち情報発信ガンバルよ!
名前:蓮沼優大(はす、はっす、はっすー、ゆうだい、ぬま、ぬまはす、ぬまくろー etc ...)
出身:魅力度ランキングのしんがりを務める県。穏やかな県民性だが濁点をつけると怒るので注意。
学年:大学4年生(休学中)
好きなもの:ジャンプ系・スポーツ系のアニメ・漫画、サッカー・トライアスロン、だいたいの食べ物
苦手なもの:辛いもの・パクチー・じーっとしていること
大学でやっているトライアスロン!大自然で伸び伸びと走れて楽しい!練習と大会後のご飯がおいしいのも魅力
ンターン先の所属部署では、日本・タイ・ベトナムなどから輸入した食品をカンボジア国内のレストランやスーパーへ販売しています。個人的な主な領域は、新規顧客開拓に向けての飛び込み営業です。
詳しい業務内容は今後のタイモブログで説明する、、かもね(?)
ひとことで言えば、「自省」と「お役立ち情報の発信」です。
自分はかなり忘れっぽいです。昨日の夕飯はおろか朝ご飯でさえよく覚えられません。直近2回の旅行では、それぞれ傘・時計をホテルかどこかに置き忘れてしまいました。予定、約束はメモり忘れるとジ・エンドです。
そんな僕だったら、インターン中は様々な学びがあったとしても、数か月もすればエビングハウスもびっくりの忘却曲線を描いていることでしょう。だからこそ、自分の学びや心境を形として残しておく必要があると思いました。
また、僕はインターンに来て1ヶ月が経ちましたが、日々の自省・振り返りの重要さをひしひしと感じています。日々の課題を残しておくことで、翌日にやるべきことや自分の変化・成長が見えやすくなります。あと後々見ると楽しいです。日々の振り返りはGoogle calendarで個人的にやっているので、タイモブブログでは週や月ごとの振り返りを残せたらなと思います。
それだけだったらただの自己満じゃん?ブログ使う必要ある?と思わなくもないですが、意外と需要あるのかなと思ったりもします。というのも、僕がそういう情報を欲していました/います(笑)。特にインターン参加前は「インターンって具体的には何やるの?」「何が成長できるの?」を、概要説明ではなく参加者の生の声を聞きたいと思っていました。そして今は、「他のインターン生はどんな仕事や挑戦をしているのか。学べるものは取り入れたい」という気持ちが強いです。(この前TTP(テッテイ的にパクる)という言葉を教えてもらいました。メモメモ...✍)
ただ、「人の名を聞くならまず自分から」という言葉があります。そこで、そういう情報を欲しがるくらいなら、まず自分が発信すべきと思ったため情報発信をしようと思いました。
そして、自分の内省だけではなく、せっかくカンボジアにいるのでカンボジアのおいしい食べ物、気を付けないといけない交通事情、デスクワークでなまった体をほぐす最良の場所など、そういった役立ちそうな情報もこれから渡航する人に向けて発信していきたいと思います!
最初から長々として文章になってしまいましたので、ここいらで終わりにしようと思います。最後まで読んでいただいたみなさん改めてありがとうございます。聞きたいことがあったら個人的にでもコンタクトをとってください。普通に喜びます。
やるぞー!みたいな雰囲気だして3日坊主になる人を知っているので(鏡を見たら目があいました)、また現れるようにほどほどにがんばります~~
それではまた!
はす@カンボジアお気に入り登録数:0
2023.02.26 Kyoma@カンボジア
一生知らないかもしれないカンボジアの農業
職種営業
2023.01.23 ニックネーム設定なし
なぜ僕がカンボジアでインターンすることに決めたのか
職種営業
2023.01.23 OKAYAMA
ドルとリエルが流通する国【カンボジア】
職種営業
2022.12.26 ニックネーム設定なし
大丈夫?!カンボジアの治安
職種営業,新規事業,社長直下
2022.11.16 はす@カンボジア
インターン中の一日はこんな感じ!
職種営業
PAGE UP
Facebookアカウントでもログインできます。
※ポップアップまたはリダイレクトを有効にしてください。