海外インターンシップ、海外インターンコミュニティはタイガーモブ

TOP/タイモブインフォ/【アジア・カンボジア編】海外インターンシップにかかる費用はいくら?

【アジア・カンボジア編】海外インターンシップにかかる費用はいくら?

  • カンボジア
  • 虎の知恵

【アジア・カンボジア編】海外インターンシップにかかる費用はいくら?

「生活費、航空券、保険など、海外インターンシップ参加費の他に、どのくらい海外インターンシップに費用はかかるんだろう?」

 

そんな声に答えられればと思い、海外インターンシップの経験者に実際にかかった費用をまとめました!

このページでは「カンボジアにインターンシップで行った際にかかる費用」をご紹介します。

 

  • ●前提:海外インターンシップにかかる費用項目一覧
    •  航空券
    •  海外旅行保険
    •  参加費用
    •  生活費 (食費、住居、通信費、交通費など)
    •  ビザ取得費用 ※インターン先によります

 

 | カンボジアってどんな国?

 

アンコールワットが広く世界に知られているカンボジア。穏やかな空気が流れているイメージがあるかと思いますが、昔は実に国民の4分の1が亡くなったと言われるポル・ポトという時代がありました。しかし、そんな痛ましい歴史をも乗り越え、2014年には首都プノンペンにイオンがオープンするなど、着実に経済成長を遂げています。日本とはカンボジアが独立した当初から国交を持ち、これから更に関わりが深くなることが予想されています。そんなカンボジアでの生活にかかる費用はどのくらいでしょうか?

 

 

 

 | 航空券代

50,000円~80,000円/往復

航空券代は時期や渡航までの期間によって変動します。

特にお盆休みがある8月、年末年始、大型連休は、フライトが高くなります。

 

 

 | 保険代

15,000円~21,000円/1ヶ月

 

現地でもしものことがあった場合に身の安全を守る「海外危機対応サポート」を付帯させるため、指定の保険にご加入頂く必要があります。タイプは4つに分かれており、それぞれ料金が異なります。

 

 

 | 生活費

▼プノンペンでインターンシップに取り組んでいたSさん

 

食費    10,000円

交通費   1,000円

交際費    0~5,000円

家賃     3,000円

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    計  14,000円~19,000円/月

 

 

▼プノンペンでインターンシップに取り組んでいたKさん

 

食費   1~30,000円

交通費     0~1,000円

交際費     2~5,000円

家賃    0円(住居提供あり)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    計 12,000円~36,000円/月

  

 

個人差はあるものの、家賃を入れても1ヶ月20,000円(保険代除く)あれば、カンボジアで生活はできるようです。

 住居手当についてはインターンシップ先によって異なりますので、よく確認するようにしましょう!

 

 

 | タイモブからの豆知識

<食費の目安>

食費の目安は下記の通りです。

・ペットボトル1本  :1,000リエル(約25円)

・ローカルの食事1回 :1,000リエル~6,000リエル(約25〜150円)

 

※参考:1カンボジアリエル =0.027円(2019年1月31日現在)

おおよそカンボジアルピーの金額から、0を2つ引いて、×3にした金額が日本円です。

ちなみに、日本食をカンボジアで食べると、4~6ドル程度掛かります。

日本で食べるよりは比較的安価ですが、カンボジアの物価からするとかなり割高な価格設定になっています。

 

 

<季節は乾季と雨季>

カンボジアは、11月~4月までの乾季と、5月から10月までの雨季に分かれています。

乾季の前半(11月~1月頃)は雨もなく、暑さも厳しくないので観光するにはベストシーズンです。灼熱の2月~4月を経て、5月から雨季が始まります。

雨季の前半(5月~7月頃)はスコールのような一時的に激しく雨が降ります。雨季の後半はスコールの時間が長くなったり雨量が多くなり、道路が冠水することもあります。

 

 

<アメリカドルが流通していて便利>

カンボジアの通貨はリエルですが、一般的にUSドルも使われています。1ドル=約4,000リエル

1ドル未満の支払いのときに現地通貨のリエルを使います。英語が通じるような観光地では、USドルが普通に使えるので、カンボジアの現地通貨リエルに両替する必要はありません。リエルは余ったとしても、他の国で両替することもできず不便です。カンボジアは物価が安いので、1ドル・5ドルなどの少額紙幣を多めに用意すると便利です。

 

※VISAについては受け入れ企業様のアドバイスを頂きながら、取得して頂きます。

 

 

 | 参考記事・関連記事

<参考記事>

 ⇒【完全版】カンボジア一人旅行の注意点とおすすめスポットまとめ!【3日間】

 ⇒カンボジアって?特徴をまとめてみた|カンボジア旅行の豆知識

 

<関連記事>

その他の海外インターンシップに掛かる費用を知りたい人はこちら。 

【総費用編】海外インターンシップにかかる費用はいくら?

 無料個別面談で費用の見積もりをしてほしい人はこちら。

オンラインで無料個別相談受付中!あなたにマッチしたインターンシップはどれ?

海外インターンについてもっと詳しく知りたい人はこちら。

海外インターン完全ガイド|種類・費用・期間・選び方まで全て網羅

 

 

その他、LINEでもおすすめのインターン先など、お役立ち情報を随時発信中です!

関連海外インターン体験談(タイモブログ)

pagetop

PAGE UP