TOP/海外インターン体験談(タイモブログ)を読む/カンボジアの体験談:知っているようで知らない??カンボジアのマナー
みなさんこんにちは!7月から初めてカンボジアに1ヶ月インターンシップをするまほです!
私にとって、カンボジアに1人で1ヶ月行くことは、初めての一人暮らしで、初めての東南アジア、初めてのインターンシップで、、、初めてのことがたくさんです!
そんな中で、一番私が重要だと思うのは、カンボジア独自のマナーを知ること。
私自身、小さいときにアメリカで"God, bless you"と言われ、何も返さなかったところ、とても怪訝な顔をされた思い出があります。(くしゃみをしたとき、アメリカでは"(God,) bless you"と言われ、"Thank you"と返す習慣があります。)
そこで、今回は現地の方と接し、関係性を作る中で、相手に不審がられないようにするため、カンボジアでのマナー5選をまとめたいと思います!
1.挨拶のマナー
カンボジアの挨拶は「ソンペア」と呼ばれる合掌の形をとるそうです!
礼儀としては、先に年下の者が鼻のすぐ下あたりで合掌し、「チュムリアップ・スオ(こんにちは)」と挨拶し、これを受けた目上の者は胸の前あたりで合掌して返すそうです!
日本では合掌はいただきますやごちそうさま、「お願い!」と人に頼むときなどにしか持ちいらないので、こんにちはで合掌するのは新鮮ですね!
2.赤ちゃんに対するマナー
カンボジアでは、「幼い頃にたくさん褒められた子は、大きくなってから不幸になる」という言い伝えがあることから、赤ちゃんに「かわいいね」などとストレートな言葉で褒めるのはNGとされているそうです。
普段、赤ちゃんにかわいいねということが当たり前な私たちにとっては、特に気をつけなければならないことですね!
3.仲の良い人に対するマナー
人の頭は神聖な場所とされていることから、人の頭に触れてはいけなく、頭を撫でることも禁止されているそうです。
「頭ぽんぽん」が胸キュン仕草となっている日本では、考えられないことですね!同じアジアなのに、ある国では胸キュン仕草となっていることが禁止行為とされているなんて、不思議ですね!
4.食事のマナー
カンボジアでは器に口をつけて汁物を飲むことが禁止されているそうで、飲むときにはスプーンなどを使い、音を立てなように飲むことが常識だそうです!
日本のように、麺類を食べる時に残ったスープを器から直接すするとマナー違反になってしまうそうなので、注意が必要ですね!
5.宗教上のマナー
女性が僧侶に触れたり、モノを直接手渡しすることは禁じられているそうです。
日本でも、土俵や島で女人禁制なところはありますが、触れることがダメな人がいるというのはとても興味深いです!
いかがでしたでしょうか?
カンボジアと日本では同じアジアなのに、違うマナーがたくさんありましたね!
カンボジアに行く前に、マナーを知れて良かったです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
Maho@Cambodiaお気に入り登録数:1
この海外インターン体験談(タイモブログ)のインターンシップ情報 食品商社・貿易業務で“カンボジア初”を生み出すインターンシップ
2024.11.26 宮田萌花さん
【海外インターン参加者インタビュー】決断したことを正解に...
職種企画・マーケティング
2024.11.26 山根三奈さん
【海外インターン参加者インタビュー】「これしかないよね!...
職種営業
2024.11.26 岡山 朋樹さん
【海外インターン参加者インタビュー】迷っている時点で行く...
職種営業
2024.11.26 佐藤 美月さん
【海外インターン参加者インタビュー】周りと違う道を歩む不...
職種営業
2024.11.26 藤本康平さん
【海外インターン参加者インタビュー】「みんなごと」にする...
職種その他
PAGE UP