TOP/海外インターン体験談(タイモブログ)を読む/マレーシアの体験談:海外に出ること
こんにちは!!
今月の中旬から3か月ちょいの間、マレーシアのベンチャー企業でインターンシップに参加してくる水野存裕です!
軽い自己紹介から、、、入ります。
4月から大学を一年間休学して、フィリピンで英語を勉強してきました。来年の4月から四年生になります。
大学ではフットサルと国際協力のサークルに入ってました。
趣味は旅行です!特に東南アジアが大好きです(今まで行った国はインド、バングラデシュ、フィリピン、マレーシア、カンボジア、ラオス、アメリカです。)
で、今回はアジアを中心にいくつか旅行して感じたことから、マレーシアでインターンを決めた理由を話していこうと思います。
ぶっちゃけ、僕が海外に出て一番感じることが日本って良い国だな~ってことです。
住みやすいし、安全だし、きれいだし、、、
それなのになんでまた外国に行くのかというと、外国に行かないと日本の本当の良さってわからないと思うからです。
何かを知るためには外から見ることが大切だと言いますよね、、、つまり日本の良さを知るためには外から見てみるのが一番わかりやすいと思うんですよ!
逆に日本が分からなければ外国もわからないということで、日本の事もしっかりわかるように日本の政治、文化、経済などいろいろ勉強してます。
で、まあそんなことを感じながら生きていた時に日本人って島国だからとかいろいろな理由から外国とか他者を受け入れることが少ないなって感じるようになりました。
僕自身どうしても外国人だからとか、この人嫌いだから正しいことを言われているのに否定的に感じて認めたくないと感じてしまうことがあります。本当にしょうもないことなんですけどね、、、
じゃあどうやったら他者を受け入れられるのかと考えたときに、実際にそれがうまく実現している国に行ってみたいと思うようになりました!
それでマレーシアに決めました!
マレーシアはマレー系、中華系、インド系に加えて先住民族の人々がいい関係を築きながら発展してきた多民族国家で、さらにすぐ近くの国が仏教だったり、キリスト教だったり様々な言語も文化も受容して仲良くしないと生きていけない国です。つまり理想にピッタリだったわけです。
まあほかにも理由はあるんですが、、、それはまたの機会に(次があるかはわかりませんが、、、)
こんなところで今回は終わります。
最後に、
大袈裟ですけど僕の性格とか考えとか外国に出て色々考えさせられて形成されました。ただ行ってみるだけでも何か変わると思います。悩んでいるならとりあえず外に出てみましょう。良くも悪くも何か見えてきます!
それでは行ってきます!
のぶ@マレーシアお気に入り登録数:1
この海外インターン体験談(タイモブログ)のインターンシップ情報 マレーシアにて不動産テック/ローカルビジネス/事業開発を担うインターンシップ
2023.10.23 Yuta
なぜこのインターンシップに参加しようと考えたのか
職種その他
2023.04.25 ニックネーム設定なし
マレーシアと日本語教育の関わりって?
職種その他
2016.08.05 よっしー@マレーシア
マレーシアでタクシーに乗ろう!!
職種営業,企画・マーケティング,新規事業
2016.08.04 山田@マレーシア
なぜ不動産?なぜマレーシア?
職種営業,企画・マーケティング,新規事業
2016.08.03 iketani@マレーシア
マレーシア×マナー
職種
PAGE UP