新型コロナウイルスをきっかけに地球のこと、日々の暮らしのこと、これからの人生について考え直した方も多いのではないでしょうか。気候変動編、野生動物の取引編に続き、今回は「おさかな」にフォーカスをあててイベントを実施します。海や水産物に迫る危機、身近なおさかなのサステナビリティの評価について学び、明日の暮らしに変化を起こします。
世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス感染症。
コロナ禍で、これまでの生活が変化し、自宅で過ごす時間が増えたことで、料理する人も増え、食による健康への関心も高まっている方が多いのではないでしょうか?
今回は、私たち日本人にもなじみのある「おさかな」がテーマ。
スーパーでお魚を選ぶとき、皆さんはどんな基準で選んでいますか?
商品に貼ってあるラベルを見ながら「値段」、「天然or養殖」、「産地」などの項目で選ばれている方が多いのではないでしょうか?
実はこの商品ラベルから、サステナブルな消費につながるヒントがわかるんです!
<ご用意いただきたいもの>
お魚の商品ラベルの写真
缶詰などの水産物の加工食品
©WWF Japan
※このようなラベル(写真も可)をご用意ください。ご自宅にあるものでご用意ください。ない場合はこちらでもご用意がございます。
イベントの前半では海や水産物に迫る危機、身近なおさかなのサステナビリティの評価など海やお魚に関するレクチャーを実施、後半では実際にお魚の商品ラベルや加工食品のラベルを見ながらのミニエクササイズを通じて理解を深めて頂きます。
人が自然を破壊しつくすことなく、その恵みを利用し続けるために、行動を起こす「サステナブル・コンシューマー」への第一歩をぜひ私たちと一緒にふみだして頂けると嬉しいです。
今回、イベントに参加してくださった方限定で、おさかなハンドブックをPWなしで配布させて頂きます。
こちらもぜひお楽しみに!
2025.05.03【短期プログラム説明会】夏休みに挑戦できる短期海外プログラム説明会【お得...
イベント情報
2025.05.03【5/30(金)説明会開催】アフリカ・ザンビアでのプログラムの魅力を、今年も現...
イベント情報
2025.05.01【5/12(月)説明会開催】ネパールプログラムの魅力を、現地パートナー古川さん...
イベント情報
2025.04.27大学生のうちに挑戦したい海外インターンシップ|語学力は必要?有給・無給/...
虎の知恵
2025.04.27【2025年最新版】メキシコを舞台に挑戦できるインターンシップ特集
虎の知恵
PAGE UP