TOP/海外インターン体験談(タイモブログ)を読む/タイの体験談:魅惑のタイ移住!なぜ日本人はタイに住むのか
サワディーカー!9月よりタイランドはバンコクにて不動産関係のインターンをする、7デス!
インターンではタイ移住を考えてる方々のコンサルティングやサポートをします。
私自身、世界約30ヶ国を旅しましたがタイが好きな国ダントツNo1!!!
2年前の東南アジア周遊旅で訪れたバンコクに恋しちゃいました笑
死ぬまでに1回は住んでみたいと思っていたのでこんなに早く夢が叶うとは!
今回のインターンで自分のバンコク移住の夢を叶えると同時にお客様のバンコク移住、不動産投資のサポートをしていきたいです!
タイは日本人人口がとても多い国です。海外在住日本人人口ランキングだとアメリカ、中国、オーストラリアがトップ3でタイがそれらに次ぐ4位、7万もの日本人が暮らしています。上位3カ国はなんせ国土が大きいので様々な都市に日本人が分散してます。一方で国土が小さいタイではバンコク、パタヤ、チェンマイに集中しています!
そんな多くの日本人人口を抱えるタイの首都バンコクがなぜ移住先として人気があるのかを自分なりに考えてみました!
①語学に自信がなくても大丈夫
バンコク、特にスクンビットと言われいるエリアには日本人学校、日本食レストラン、病院などがありタイ語や英語ができなくても日本語でフォローしてくれる施設がたくさんあります。
②家族で生きていける
タイには1,000社以上もの日本企業が進出しています。その駐在員の多くが家族とともに移住します。①にもあるように日本人学校やインターナショナルスクール、病院などがあり子供も快適に海外ライフを送ることができるのです!
⇧バンコクの日本人学校。
③1年中気候が良い
個人的な意見ですが人間気温がいいところにいると心が穏やかになれるな〜と思います! 笑 暑くて怒る気にもなれない〜人と争う気にもなれない〜みたいな。笑 ビーチやゆっくり流れる時間を楽しみたくて移住する方(特にリタイア後)も多いのではないかと思います。そんなタイランドの年間平均気温は29度!!常夏ってやつです。笑 年間を通して暖かいけれど3~5月が乾季で最も気温が高く、6~10月が雨季で洪水が起きるほどの雨が降ったりもします。そして11~2月が乾季で最も過ごしやすいシーズンです!
⇧タイの最強ビーチリゾート、プーケットのピピ島
④親日国家、タイ王国。
タイ人は親日な方が多いです!昨年亡くなったプミポン国王もその一人。(タイでは王様はとーーーーーーっても愛されています。)日本製カメラを愛用したり、日本の皇室とも深いつながりがあるそうです。一般人レベルだと、日本のサブカルチャーから日本食、そして日本語が長い間ブームになっています。日本語を学ぶタイ人大学生もたくさんいます!ネイティブの私より日本語できるんじゃないかな?ってくらい日本語ぺらぺらなタイ人もいます。笑
⇧バンコクにはたくさんモールがあるのですが、必ずと言っていいほど日本食のレストランがあります!吉◯家など日本の有名チェーンもたくさん見かけます。
⑤ご飯が美味しい
生きる上で最も大事なものそれは、、、、飯です、飯。タイ料理はトムヤムクンやタイカレーなど日本食にはない美味しい味付けの料理があり日本でも世界でもポピュラーな料理です。又、米や野菜を食べる習慣、箸を使うことなど日本に似ている部分もあります。タイの家庭にはキッチンがない事が多く、屋台が生活の一部にあります。作るより安く食事ができるので屋台文化は現地の人にも旅行者にも愛されているのです。が、しかし近年バンコクでは交通整備や衛生面の向上のため、屋台が続々と減少しているそうです。ちなみに私の大好きなタイ料理はタイの焼きそば、パッタイです!(ビッグ◯ックよりカロリー高いので食べ過ぎには注意)
⑥やっぱり、物価が安い!これ大事!
タイの通貨は、バーツで1バーツ=3.2円です。現地の表示金額に×3すればすぐに日本円換算できます!物価はというと、食事は屋台で大体40バーツ、、、120円って、、、やっす。。。。他には電車1区間15バーツ、タクシー初乗り35バーツなどなど、とにかく物価がやっすいタイランドでは家を安く借りたり、買ったり、投資をしたりできるのです!
⇧路上パッタイ屋さん。パッタイ1食30バーツ也。
以上、日本人のタイ移住の理由についての簡単な紹介でした。
コップンカ〜
7@BKK
お気に入り登録数:1
2023.06.27 Rei
好きに一直線~大学1年生でインターンを選んだ理由~
職種企画・マーケティング
2020.03.14 パクチー
入国早々隔離生活!?ぼっちだったからこそ得られた学び
職種企画・マーケティング
2020.02.17 パクチー
タイvs日本 SNS好きはどっち!2019
職種営業,企画・マーケティング
2020.02.04 ニックネーム設定なし
"発信力"で生き抜く個人の時代
職種企画・マーケティング,社長直下
2019.12.17 Yuzu@バンコク
【Webマーケティング@タイ】 価値観が180度変わった話
職種企画・マーケティング
PAGE UP