「生活費、航空券、保険など、海外インターンシップ参加費の他に、どのくらい海外インターンシップに費用はかかるんだろう?」
そんな声に答えられればと思い、海外インターンシップの経験者に実際にかかった費用をまとめました!
このページでは「タイにインターンシップで行った際にかかる費用」をご紹介します。
| タイってどんな国?

| 航空券代
40,000円~130,000円/往復
航空券代は時期や渡航までの期間によって変動しますが、大体上記の金額で購入できます。
3~40,000円台、場合によっては1万円台のものもあるようです。(LCCのセール利用など)
| 保険代
15,000円~21,000円/1ヶ月
現地でもしものことがあった場合に身の安全を守る海外危機対応サポートを付帯させるため、指定の保険にご加入頂く必要があります。4つの契約タイプがあるため、それにより1ヶ月ごとにかかる金額が変わってきます。
| 1ヶ月あたりの生活費
▼バンコクでインターンシップに取り組んでいたKさん
食費 20,000円
交通費 0円(会社負担)
交際費 10,000円
家賃 0円(住居提供あり)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
計 30,000円
▼バンコクでインターンシップに取り組んでいたUさん
食費 13,500円
交通費 4,500円(会社負担)
交際費 12,000千円
家賃 0円(住居提供あり)
その他 5,000円程度
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
計 35,000円
<まとめると・・・>
住居支給手当があるものの、およそ「3万円」程度でタイでは1ヶ月生活できるようです。
住居手当があるかないかはインターンシップの受け入れ先によって異なりますので、インターンシップで経験したいこととのバランスで考えましょう。
| タイモブからの豆知識
<食費の目安>
食費の目安は下記の通りです。
・ミネラルウォーター1本: 8バーツ程度(約28円)
・ローカルな食事1回 : 30~50バーツ(約100~180円)
・屋台 ジョーク(お粥) 50バーツ程度(170円程度)
・フードコート ぶっかけ飯(ご飯の上におかず2種類) 40バーツ程度(140円程度)
・レストラン トムヤムクン 250バーツ程度(850円程度)
・屋台 かき氷 15バーツ程度(50円程度)
・屋台 ビニール袋に入ったアイスミルクティー 10バーツ程度(35円程度)
※参考:1タイバーツ =3.48円(2019年2月1日現在)
基本的に外食が安いタイでは、日本国内では比較的安いファストフードが割と値段の張る食べ物になっています。
安い食事としてのファストフードではなく、おしゃれとしてのファストフードという印象があるようです。
<バンコクの日本人街>
バンコクの日本人街「スクンビット(Sukhumvit)」
タイ語がわからなくても、日本人にとって必要なものが充実している場所です。
| 参考記事・関連記事
<参考記事>
<関連記事>
その他の海外インターンシップに掛かる費用を知りたい人はこちら。
無料個別面談で費用の見積もりをしてほしい人はこちら。
海外インターンについてもっと詳しく知りたい人はこちら。
2025.10.23大学生向け 海外インターン完全ガイド【2025年】|種類・費用・期間・選び方ま...
虎の知恵
2025.10.23休学検討者向け海外インターン説明会 -海外インターンでできること、就活にど...
虎の知恵
2025.10.22【2026年春】ゼロから分かる!春休みに海外インターンシップに挑戦するには|...
虎の知恵
2019.05.27【社会人海外インターンシップ】やりたいことをやっていい環境へータイインタ...
虎の知恵
2019.02.13【あなたはどこに行く?】タイを舞台に挑戦できるインターンシップ特集
虎の知恵
PAGE UP