インターンシップ内容
◆本気で学びたい人、セブ島に集まれ!フィリピンで貧困層の子どもたちの可能性を伸ばすインターンシップ!
当団体では、単にかわいそうな子どもたちを支援しているのではなく、がんばる子どもたちを応援しています。彼らに必要な機会を提供し、将来彼らが自分たちの国の問題を解決できるリーダーになるよう育成しています。 例え貧困層でも、彼らは自分たちの力で問題を解決する能力を持っています。ただ、それを学び、伸ばす機会が足りていないだけなのです。 私たち外国人や、NGOがこの国の問題を解決することは、正しい支援ではありません。 貧困層の可能性を伸ばし、彼らが自分たちで様々な問題を解決できるよう、知識、スキル、機会を提供していく必要があります。 リーダー育成の一環に関わることにより、この国を変える第一歩を一緒に踏み出しましょう。
◆インターンシップ内容【教育支援】
小学3年生から大学生まで50人の奨学生に対して、以下の事業をお手伝いいただきます。
・子どもたちに対する日本語授業
・毎日の昼食サービスの補助
・放課後学習の補助
・支援者拡大を目指したSNSでの発信
・HPで奨学生の詳細をアップ
【地域支援】
それぞれの事業で関心の高いものに対して、準備から事業実施まで関わっていただきます。
・栄養改善事業
・女性の権利向上
・子どもたちの口腔衛生改善
・農村地域の支援
・ライフスキル及びビジネススキルトレーニング
【ラーニングセンター】
ゴミ山、墓地など最貧困地区に住む子どもたちに対するサポート
・授業補助
・ライフスキル向上に向けた特別授業の実施等
【文化交流】
日本のユースとの交流を通じて、互いの視野を広げるためのお手伝い。
・オンラインプログラムのファシリテーター
・オフラインツアーでのガイド
・ツアー等の告知広報の補助
身に付く力・得られる経験
・コミュニケーション能力(英語力含む)
・企画立案
・ファンドレイジング
・ホームページ作成
・SNSを使った情報拡散
・サバイバル能力
★このインターンシップに参加することで得られるメリット!
当団体のインターンシップでは既存の事業以外に、それぞれのインターン生のリサーチや課題に沿った活動を支援しています。 インターン生は労働力ではなく、私たちスタッフの概念を超えた新たなアイディアを持った人材として受け入れています。
こんな人を求めています
・国際協力を本気で学びたい
・自分で考えて行動ができる
・打たれ強い
・人と触れ合うことが好き
・向上心の塊
・自分の可能性を信じている
・将来、世界を変える人材
募集要項
- インターンシップ先国
-
フィリピン
- インターンシップ先都市
- セブ島
- インターンシップ期間
- 3か月以上
- インターンシップ日数、時間
- 週5日勤務(事前申告制)
基本労働時間:8:00~17:00(昼食休憩1時間)
※その他、各自のリサーチなどある場合は事前にご相談ください。
観光等を目的とした連続休暇も要相談
- 報酬・手当
- 団体施設内宿泊施設(男女別4人部屋) 家賃月2万円をお支払いいただきます。
家賃には下記が含まれます。
・宿泊費(電気・ガス・水道・施設内のWi-Fi利用)
・昼食費(月曜から金曜日まで)
家賃に含まれないもの
・朝食および夕食費
・昼食費(日曜日)
・個人が所有するスマートフォンの通信費
・その他の生活費
※宿泊施設、及び事務所には猫がいます。猫アレルギー及び動物が嫌いな方が再度ご検討お願いします。また、活動地区には野良犬やニワトリなどが放し飼いでたくさんいます。
- 必要なスキル・資格
- 資格等の規定はありませんが、現地での会話は90%英語になります。最低限のコミュニケーション能力が必要とされます。
その他、地域での会話はビサヤ語がつかわれることもあります。
- 担当者からのメッセージ
- 海外に自由に行くことができない時期が続き、やりたかったことができなかった人、社会に出る前にやり残したことがある人、ぜひ、今行動に移してください! 遅すぎることはありません。一緒に明るい未来の世界を作り上げましょう!
企業紹介

【Mission】
全ての子どもたちが夢と希望を持ち 努力が正当に報われる社会を実現する
【Vision】
・貧困層が自らの問題を解決する機会を提供する
・国境を越えた交流を通じて、互いの視野を広める機会を提供する
当団体では、単にかわいそうな子どもたちを支援しているのではなく、がんばる子どもたちを応援しています。彼らに必要な機会を提供し、将来彼らが自分たちの国の問題を解決できるリーダーになるよう育成しています。 例え貧困層でも、彼らは自分たちの力で問題を解決する能力を持っています。ただ、それを学び、伸ばす機会が足りていないだけなのです。 私たち外国人や、NGOがこの国の問題を解決することは、正しい支援ではありません。 貧困層の可能性を伸ばし、彼らが自分たちで様々な問題を解決できるよう、知識、スキル、機会を提供していく必要があります。 リーダー育成の一環に関わることにより、この国を変える第一歩を一緒に踏み出しましょう。
- 事業内容
- ・教育支援(リーダー育成)
50人の志を持った能力の高い奨学生に対する支援
・地域支援
セブ市内各所約500世帯に対する様々な自立支援活動
・文化交流
オンライン、オフラインでのツアー、プログラムの提供
- 従業員数
- フィリピン人常勤職員:9名
フィリピン人非常勤職員:5名
現地日本人スタッフ:2名
フィリピン人インターン生:5名程度
- 使用言語
- 日本語1割・ビサヤ語1割・英語8割
- 経営者プロフィール
- 高校時代から世界中を旅して、世界の社会問題を学んできた。 精神保健福祉士国家資格を持ち、精神科での勤務、東京都23区特別区職員を経て、現在の業務に着任。 日本では東日本大震災の被災地支援をはじめ、様々な災害支援を経験し、フィリピンでは巨大台風後に教室再建などの事業を成功させた。 やらずに後悔するより、やって後悔しろ! と自分に言い聞かせ、様々な体験を積んで今に至る。
- タイモブからのメッセージ
- 誰でもヒーローになれる世界を目指して、フィリピンのセブ島で10年以上に渡り活動している代表者のもとでのインターンシップです。様々な事業を通じて、リアルな国際協力を実践することができます。これまで50人以上のインターン生の受け入れ実績があり、滞在場所も確保されているので安心して、インターンシップに取り組むことができます。本気で国際協力を学びたい人、没頭てして取り組みたい人にはぴったりのインターンシップです!