TOP/海外インターン体験談(タイモブログ)を読む/ベトナムの体験談:意外と気を付けたい、ベトナム食事の常識・非常識!?
こんにちは!!
1月より1年間、ベトナム・ホーチミンでインターンさせて頂くS.Sです。
ベトナムでの食事マナーはあまり厳しくありませんが、「郷に入っては郷に従え」
ということで、ベトナム食事に関する常識・非常識を大きく3つに分けてご紹介したいと思います!!
◆食事の基本マナー(1~3)
◆食事・飲み会に関する習慣(4~7)
◆外食するときの常識(8~10)
◆食事の基本的マナー
1:お茶碗とソーサーはセット
ベトナムで少し改まった席で食事をする時、テーブルにお茶碗とお皿が重ねて置かれています。このお皿は「ソーサー(受け皿)」ですので、重ねた状態のまま使用しましょう。
骨や貝殻などが出たときに、このソーサーの上に置くようにします。
2:丼に口をつけず、必ずスプーンを使う
日本でラーメンやお蕎麦などのスープを飲むとき、丼に口をつけてスープを飲む方も多いと思います。ベトナムでは非常識のようで、必ずスプーンを使って飲みましょう。
特に男性陣は気を付けたい……汗
3:人に料理を取る時は、箸を裏返す
ベトナムでは、料理は大皿で出てくるので、各自が自分のお茶碗に取り分けます。
他の人に取り分けてあげる場合は、箸の反対側を使い取り分けてあげます。
自分が食べる物に関しては、直箸でokです!!
◆食事・飲み会にまつわる習慣
4:乾杯は何度も、飲む前に必ず乾杯!?
日本では乾杯は最初の1杯だけですが、ベトナムではグラスを口に運ぶたびに何度も乾杯します。逆に、乾杯もせずにグラスを一人で傾けるのは失礼……
飲む前に形だけ周りの人に軽くグラスを合わせてから飲みます。
5:基本は手酌
日本で手酌をさせることは失礼だとされていますが、ベトナムでは基本的に手酌。
ビール瓶や缶の場合も、1人1本頼むのが普通。
6:誘った人が奢る
ベトナムでは割り勘という習慣がほとんどなく、誘った人が奢るのが一般的。
(日本と同じく、「今回は俺が払う」「いや、俺が」的な押し問答はあるみたいです。笑)
その分、誘われた方は、次は誘って奢ってあげるのが礼儀。
7:お誕生日会はお誕生日の人が奢る!?
ベトナムでの誕生日のお祝いは、満1歳の時に盛大にするだけ。
それ以降は、祝わないのが普通。最近は、お誕生日会を開くケースも増えているそうです。
但し、本人が誘っても、他の人が言い出しても、結局お誕生日の人がご馳走することになります……笑
◆外食するときの常識
8:おしぼりは有料
ベトナムでテーブルに置かれているおしぼりは有料で、
使用した場合、大体2000VND(約11円)チャージされます。
ベトナム人でも、ウェットティッシュを持ち歩く人が多いそうです。
9:机の上の物は、食べた分だけチャージ
お店によっては、テーブルにバナナの葉に包まれた肉加工食品やお菓子が置いてあります。
これは、無料ではなく、有料なので注意しましょう。
10:支払いはテーブルで
日本では会計の際、レジに行ったり、居酒屋ならテーブルで会計するのが普通ですが、
ベトナムではテーブルで会計を済ませます。
ただ、レシートの間違いがよくあるので、たくさん注文した時はチェックしましょう!!
以上、ベトナムの食事に関する常識・非常識についてどうでしたか?
南部よりも北部のほうが決まりごとが多かったりもするようです。
食事の際は、是非気を付けてみてはいかがでしょうか。
最後まで御覧頂き、ありがとうございました!!
S.S
お気に入り登録数:0
この海外インターン体験談(タイモブログ)のインターンシップ情報 ベトナムに拠点を持つ「日本文化の商社」での営業・通販サイト運営のインター...
2024.11.26 尾西眞美子さん
【海外インターン参加者インタビュー】 困難から自信を身につ...
職種その他
2024.11.26 伊藤慧子さん
【海外インターン参加者インタビュー】迷っている時点で興味...
職種その他
2024.11.14 M.Y さん
【海外インターン体験談】「旅行でも留学でもなくインターン...
職種企画・マーケティング
2024.10.23 mamiko@ベトナム
1年5か月の海外インターンを経て
職種
2024.04.23 MMM
【桁数多すぎ】取扱注意!ベトナムの通貨、ドン!
職種その他
PAGE UP