TOP/海外インターン体験談(タイモブログ)を読む/の体験談:タイモブ初のオーストラリアインターン生。ここに現る。
こんにちは。9月中旬からオーストラリアのシドニーでインターンシップをさせていただくイングリッシュネームKOBE(コービー)です。
今回は以下の3点に絞って書きます!!
1. なぜオーストラリアを選んだのか
2. なぜインターンシップを選んだのか
3. オーストラリアで何をやるの?
まず、1つ目は「私がなぜオーストラリアを選んだのか」ということですが、大きく2つの理由があります。
① 自給自足ができる
フィリピン留学を経てからのオーストラリア、ということで約10ヶ月もの滞在費を賄うためには現地で働くしか方法はないと感じたからです。ほとんどのお金を自分で出したため、、、
オーストラリアは物価が高いながらも最低賃金も高いため最低限のお金さえあれば現地で暮らしていけるからです。これは僕にとってはかなり魅力的でした!!
② 多国籍文化である
オーストラリアには色々な国籍の人たちがワーホリや移住をしにやってきます。オーストラリアという文化だけではなく、他の国の味わうことができ、様々な国の人たちと友達になれると思ったからです。
次に、「なぜインターンシップを選んだのか」についてです。
実は最初は、メルボルンの語学学校にてバリスタコースを5週間受講し、、、
コーヒーの知識を学んだり、
ラテアートをカッコよく作ったりして、、、
※この2つは汚いですが、僕作です。笑
その後はローカルなカフェで働いて英語を使う日々を考えていました。
ただ、ある日、無性にインターンシップがしたくなったんです!!!
これまた理由が2つありまして、、、
① 海外に行く理由をよく考えてみました
英語を学び、使うのはもちろんですが、それは果たして自分の目的、目標にマッチしているかを考えてみたら、
カフェよりもインターンシップで働く方が自分が成長するためにはベストな選択だと結論が出ました。
② 国内インターンシップの影響
国内のインターンシップを9ヶ月ほどしていて得られたものがとても大きかったんです。ビジネスのことに関してはもちろんのこと、新しいことをたくさん知れた時の楽しさ、成果が出た時の、成長を実感した時の嬉しさはインターンシップでしか味わえないと思い、インターンシップをすることに決めました!
最後になりますが、「オーストラリアで何をやるの?」についてです。
僕が取り組む業務は屋台ビジネスの展開がメインになります。
シドニーで立ち上げたばかりの屋台でカツカレーを売り、売り上げを上げるために必要だと思う業務を全てやる!という感じです。
大雑把ですよね。笑
屋台ビジネスは0からのスタートでインターンシップ先企業も手探りで色々と試しながらやっているとのことでした。だから、僕はこの新しいビジネスのベースを作って収益化していきたいと思っています。たくさんの壁にぶち当たると思いますが、その先にある成長のために粘りに粘って奮闘してきます!!
以上、フィリピンで下痢、脱水症状にて入院したKOBEからでした!!
KOBE
お気に入り登録数:2
この海外インターン体験談(タイモブログ)のインターンシップ情報 オーストラリアにて食産業の問題を解決し安心した和食を提供するインターンシップ
2025.04.19 鈴木雅也さん
【海外インターン参加者インタビュー】未知にワクワクしなが...
職種
2025.04.18 M.A.さん
【海外インターン体験談】 実際に海外で働くことで得た、かけ...
職種その他
2018.06.22 YTOS
オーストラリアでメディア事業のインターン
職種営業
2018.06.06 ヒヤマコウスケ
3か月の日系メディアでのインターンを経験して~~オースト...
職種営業,新規事業,その他
2018.02.13 ヒヤマコウスケ
オーストラリアでインターンをしようと思った経緯
職種営業,その他
PAGE UP