TOP/海外インターン体験談(タイモブログ)を読む/の体験談:グアテマラってどんな国?
はじめまして。
9月よりグアテマラでインターンをするHitomiです。
現在は企業に勤めており、8月末で退職して約1年間グアテマラに滞在予定です。
↓インターンシップの詳細についてはこちら↓
https://tigermov.com/internship/detail/375
私のインターンは貧困解決がテーマなため、JICAの派遣やボランティアと思う友人が多いのですが
ビジネスで貧困解決に取り組みます。
現地の方がしっかりご飯を食べて、子供が教育を受けられるようにするにはどうしたらいいか、
他に解決すべき問題はないか、常に考えながら業務に取り組みたいと思っています。
これまで技術職で社内に籠って働いてきたため、これから社外の方への養鶏指導・卵販売・営業を
やると考えると不安がいっぱいです。ですが、やってみないと何もわからないのですし、未経験だからこそ
たくさんのことを吸収しやすいと思っています。数か月前は、自分が指導や営業をまさかグアテマラでスペイン語
を使ってやるとは想像もしていませんでしたが、自分を鍛えるチャンスでもあると思って取り組んできます。
貧困というと少し暗い話になってしまいがちですが、私のモットーは「美点凝視」。
ということで、滞在中にグアテマラの魅力をたくさん発見してきます!
今は出発前ですが、旅人のブログやグアテマラ人と会話で、渡航がとても楽しみになりました。
今回はグアテマラについて少しだけご紹介します。
さて、そのグアテマラですが、一体どこにあるかご存知ですか。
メキシコのお隣に位置しています。
そして国旗はこちらです。とても爽やかな色ですね。
青:太平洋とカリブ海
白:平和への願い
鳥:自由の象徴(この国鳥ケツァルは自由を奪うと死んでしまうと言われています。)
中央の巻物:自由 1821年9月15日(スペインからの独立記念日)
を示しています。
各国の国旗には様々な意味が込められています。あなたのお気に入りの国の国旗について調べてみると
面白いかもしれません。
グアテマラといえば
みなさんはグアテマラと聞いて何を思い浮かべますか。
恥ずかしながら、私はコーヒーだけでした。
(BOSSのレインボーマウンテンにグアテマラのコーヒー豆が使われいるそうです。)
最近ではフエゴ山の大規模な噴火があり、火山を思い浮かべた方も多いのではないでしょうか。
日本のようにグアテマラは火山が多く、地震が頻繁に起こります。
渡航決定後、Google map(https://goo.gl/maps/nGZrVa7t9KT2)で滞在予定地域を確認したところ
「銭湯」の二文字を発見!
日本のように温泉もあるのです。
幸運にも私が滞在する地域は温泉が多いらしく、今からとても楽しみです。
そして、グアテマラで有名なのはなんといってもマヤ文明の遺跡です。
マヤ文明は現在のメキシコ南部・中米地域で繁栄していたため、この地域には多くの遺跡が残っています。
グアテマラはマヤ系の先住民族が国民の46%を占め、今もマヤの伝統文化が色濃く残り、遺跡も至る所にあります。
中でもティカル遺跡は数多くの遺跡の中でも最大規模を誇っています。
世界の四大文明と異なり、マヤ文明が栄えた地域は大河がないにもかかわらず数千年歴史があるため
高度な貯水と水の供給システムがあったと言われています。
他にも、天文学や0の概念、チョコレート作りなど独自の高度な文明を発展させていました。
謎の多い文明ですが、是非とも足を運んでみたいです。
出発まで残り1か月を切りました。帰ってくるときにはグアテマラを好きになっているように楽しんできます!
お気に入り登録数:0
この海外インターン体験談(タイモブログ)のインターンシップ情報 グアテマラにて貧困解決をテーマした委託養鶏事業のインターンシップ
2025.04.19 鈴木雅也さん
【海外インターン参加者インタビュー】未知にワクワクしなが...
職種
2025.04.18 M.A.さん
【海外インターン体験談】 実際に海外で働くことで得た、かけ...
職種その他
2025.01.15 B.Mさん
【海外インターン体験談】 「生まれ変わってももう一度行きた...
職種その他
2025.01.15 Y.Sさん
【海外インターン体験談】 「挑戦に対するハードルが下がった...
職種営業
2018.09.12 Hitomi@グアテマラ
グアテマラの銭湯に行ってみた。
職種営業
PAGE UP