TOP/海外インターン体験談(タイモブログ)を読む/カンボジアの体験談:【海外インターン参加者インタビュー】カンボジアでの2週間で、行動力と自信がついた
・海外インターンシップってどんなことをやるの?
・インターンを頑張ったらどんな自分になれるんだろう?
海外インターンシップにまだ参加したことない方にとって、わからないことだらけ、面白そうだけど飛び込むのが不安…と思うのは当然です。
そこで、今回は実際に海外インターンシップに参加している方にインタビューを実施!
春休みの海外でのインターンシップに挑戦した経緯や、現地での業務や心境の変化を語ってくださいました。
2年生の夏に、海外インターンに挑戦
・才田さんはなぜこのインターンシップに挑戦することを決めたのですか?
私は2年生の夏にインターンに挑戦したんですけど、この時期って、大学生が少し怠けがちな時期でもありますよね。そんな中で「遊びたいけど、何かやらないと」と感じていたのですが、2週間なら行けそうだし、何かやらないといけない環境に身を置いてみよう!と思って挑戦を決めました。
あと、もともと大学のうちに語学留学をしてみたいという思いがあったので、その準備として一度海外に行きたいとは前々から思っていたんですよね。
でも、せっかく留学前に海外に行くなら「語学留学ではできない経験」「インパクトのある、エピソードになるような面白い経験」をしたいとも思って。それでカンボジアでのインターンに挑戦することを決めました。
・参加する前に不安だったことはありましたか?
一番不安だったのは、渡航を一人でしなければならなかったことですかね。
海外に一人で行くのは初めてだったので、トランジットや空港の手続き、ビザのことなど、正直すごく心配でした。
でも、行ってみたら意外と何とかなりました(笑)。
2週間で、SNSマーケティングとオンラインサイトを開設!

・才田さんは、インターン中はどのような業務をされていましたか?
主にマーケティング関連の業務をしていました。
最初のミーティングで「マーケティングをやりたい」と伝えたところ、希望に合わせて仕事を任せてもらえることになりました。
インターンも初めてだったので、インターンを通して企業がどのような仕組みで動いているのかを知りたいと思っていました。その上で、営業などはなんとなくどんなことをやるか想像がついたんですけど、マーケティングは想像がつかなかったので、仕組みを知るという意味でマーケティングに挑戦したいと思ったんですよね。
具体的な業務としては
1.ジャパンショップのSNSマーケティング
2.オンラインサイトの開設
を2週間で行いました。
1では、インターン先の商社がカンボジアにジャパンショップを持っていたので、そこの商品の宣伝をSNSで行いました。
2では、東南アジアで人気のアプリ「グラブマーケット」(UberEats的なアプリ)を使って、ジャパンショップのオンラインサイトを開設しました。また開設するだけでなく、今後も継続的にサイトが運用されるように、SNSマーケティングを進めるためのアカウントの開設や、現地スタッフへの講習なども行いました。
2週間でしたが、明確にタスクを振ってもらえたので、とても濃密な経験になりました。
最初に2週間の計画をしっかり立てたのも良かったと思います。
・インターンではどのようなことが大変でしたか?
一番大変だったのは「チームで協力して仕事を進めること」ですかね。
自分一人でやるのと、他の人と一緒に進めるのは全然違うんだなと痛感しました。他の人と一緒にやったほうが一見すると効率よく進められそうですが、仕事をする上でのコミュニケーションが凄く難しく、苦戦しました。
特に、オンラインサイトを開設する時に、メンバーと分担して仕事を進めていたのですが、メンバーが出したアウトプットと、私がイメージがしていたアウトプットが違っていたんです。
そんなこともあり、「自分一人でやったほうがいいかも」と思って一人で突っ走ってしまった時期もありました。
でも、メンバーから「もっと人に頼ったり、アドバイスを受けたりしたほうがいいんじゃないか」と言われて、ハッとしました。
最終的には、メンバーとしっかりコミュニケーションをとって、協力してオンラインサイトの開設をやりきることができました。
・インターン中に印象的だったことはありますか?
インターン先の社員さんや、現地で活躍している社長さんや起業家の方と食事に行かせてもらうことが何度かあったのですが、その時に聞いた話がとても印象に残っています。
皆さんの話を聞いて「経営者って自分とは全然違う考え方をしているんだ」ということに気づきました。
例えば、「なんでカンボジアで働いているんですか?」と尋ねたら、「自分のやりたいことを追求したら、ここに辿り着いた」と言われて、自分だったらそんな発想はしないだろうなと思いました。
自分には無い視点が手に入って、とてもいい時間でした。
・才田さんにとって、インターンを通しての一番の学びは何ですか?
一番は、「行動力が人生を変える」ことに気づけたことです。
「カンボジアにインターンに行く」ことも、世間一般的に見ると行動力があると思うんですけど、現地に行くとそれが当たり前なんですよね。
しかも、休学をしてインターンをしている子もいたりして、世の中には凄く行動力がある人、それで人生を変えている人がいるんだということに気づけました。
日本に帰ってからは、これまで以上に、少しでも「やりたい!」と思ったことには積極的に飛び込むようにしています。
また、カンボジアでのインターンを通して「飛び込んでも何とかなるんだな」という自信が身についたのも大きいです。
今後も挑戦は続く
・インターンの経験も踏まえて、今後やりたいことはありますか?
最初に「在学中に留学に行きたい」という話をしましたが、それは変わっていません。
でもそれだけじゃなくて、これまで行ったことが無い環境に飛び込んで、その人達の当たり前を知って、「その人たちの当たり前」を自分の中に取り込む、ということは今後もしていきたいと思いました。そうして自分の固定観念を打ち破って、自分の視野を広げていきたいです。
そのためにマイナーな国に旅行に行ったりもしたいですし、日本でもそういう経験はしていきたいです。
また卒業後は、好きなことができる環境で働きたいと考えています。
私はこれまで給料や福利厚生の良さで会社選びをしようとしていた節がありました。でもインターンを通して、やりがいが感じられるかどうかとか、好きなことができるかどうかを重視して就活をしていきたいと思うようになりました。
・最後に、インターンへの参加を検討している方にコメントをお願いします!
このインターンに行くなら、 積極的に社員さんと交流するといいと思います!
短い期間だからこそ、自分から積極的にコミュニケーションをとって、インスピレーションを受けようとすることが大事だと思います。
また、せっかくのカンボジアなので、たくさん観光に行くのがおすすめです(笑)!
私も2週間の滞在中に、終業後の時間や休日を利用して色々な所に観光に行きました。特にリバーサイドマーケットなどは、日本では見られない光景が見られて、色々なことを感じられると思うので、一度行ってみると良いと思います。
.jpg?1762437379936)
いかがでしたでしょうか。
才田さんのお話を通して、2週間でも濃密な経験ができることがおわかりいただけたのではないかと思います。
↓才田さんが参加したインターンシップはこちら↓

2週間で未来を変える、商社での実践型インターン in カンボジア | TIGER MISSION INTERNSHIP
もちろん大変なこともありますが、その分圧倒的な成長を手に入れることができるのが海外インターンシップです。
特にこのインターンは2週間~1ヶ月の短期で挑戦できますが、商社でマーケティング・営業・企画などの実践的なビジネスに挑戦できるのでとてもおすすめです!
海外インターンシップについてもっと理解したい!という方はこちら
海外インターン完全ガイド|種類・費用・期間・選び方まで全て網羅
タイガーモブに相談してみたい方はこちら
オンラインで無料個別相談受付中!あなたにマッチしたインターンシップはどれ?
お気に入り登録数:0
この海外インターン体験談(タイモブログ)のインターンシップ情報 【2,3月開催】2週間で未来を変える、商社での実践型インターン in カンボジア ...
2025.10.06 藤本康平さん
【海外インターン参加者インタビュー】「みんなごと」にする...
職種その他
2025.10.06 佐藤 美月さん
【海外インターン参加者インタビュー】周りと違う道を歩む不...
職種営業
2025.10.06 宮田萌花さん
【海外インターン参加者インタビュー】決断したことを正解に...
職種企画・マーケティング
2025.10.06 岡山 朋樹さん
【海外インターン参加者インタビュー】迷っている時点で行く...
職種営業
2025.10.06 山根三奈さん
【海外インターン参加者インタビュー】「これしかないよね!...
職種営業
PAGE UP