海外インターンシップ、海外インターンコミュニティはタイガーモブ

TOP/海外インターン体験談(タイモブログ)を読む/ベトナムの体験談:【海外インターン参加者インタビュー】やるしかない環境で、マーケターとして大きく成長

【海外インターン参加者インタビュー】やるしかない環境で、マーケターとして大きく成長

児玉周さん
  • 2025/10/28 01:24
  • ベトナム
  • 営業,企画・マーケティング
  • インターン中

海外インターンシップ参加者インタビュー
児玉周さん

 

 

・海外インターンシップってどんなことをやるの?

・休学してインターンするのが不安…

・インターンを頑張ったらどんな自分になれるんだろう?

 

海外インターンシップにまだ参加したことない方にとって、わからないことだらけ、面白そうだけど飛び込むのが不安…と思うのは当然です。

 

そこで、今回は実際に海外インターンシップに参加している方にインタビューを実施!

休学を決断して海外でのインターンシップに挑戦した経緯やそこで得られた経験など、海外でインターンシップをすることのイメージが湧いてくる内容になっていると思います。

 

海外インターンシップに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください!

 

 

    • ●プロフィール

      • 東京都出身、明治学院大学法学部政治学科4年

      • 元々海外で働くことに関心があったこと、またビジネススキルを身に着けたいという思いがあり、インターンへの参加を決意。
        オンラインで海外インターンを始めたのち、大学3年時に休学をしてベトナムで1年間インターンを経験。復学後も、オンラインでインターンを継続中。

 

 

海外でビジネススキルを磨くべく、挑戦

 

・児玉さんはなぜこのインターンシップに挑戦することを決めたのですか?

一番の理由は、将来海外で働きたくて、そのために大学在学中に1年は海外で過ごしたいと思っていたからです。

またビジネススキルを身に着けたいという思いがあり、1つの領域で3年くらいしっかりビジネスに携わって、その領域が自分に合ってるか・好きかを見極めたいという思いがありました。

その上で、このインターンではマーケティングができるということで、挑戦を決めました。またベトナムにはインターン前に旅行で行ったことがあり、その際にここでなら住んで仕事ができそうだと思ったのもあります。

 

 

・児玉さんのインターンシップでの業務内容を教えてください

主に以下3つを行ってきました。

①マーケティング
SNSマーケティング、webマーケティング、現地でのマーケティングを担当していました。
SNSマーケティングは、最初はSNSの投稿の内容やデザインを考えるところから担当させてもらいました。その後は、広告の予算管理やアカウントの運用方針決定など、より大きな業務にもチャレンジさせてもらいました。
webマーケティングでは、サイトのコンテンツ作成・管理を行いました。
また現地でのマーケティングについては、現地の広告会社を通じて雑誌やweb広告を購入したり、そこで得た繋がりで商品を広めるためにビジネスイベントに参加したりしました。

②営業
新規顧客の開拓を、法人向けに行っていました。

③マネジメント
業務委託の方に、SNSマーケティングのコンテンツの作成の依頼を行っていました。
また他のインターン生に仕事を振ったり、その進捗の管理を行ったりしました。

 

・現地ではどのような生活をされていましたか?

現地の人に紹介してもらった住居を借りて生活していました。インターン先からの家賃補助があったのはありがたかったです。
僕より後に来た他のインターン生については、社員さんが住居を紹介してくれていたようです。

また食事は基本外食で、1食¥200~¥300くらいで温かいベトナム料理が食べられました。
毎食安くて温かい料理が食べられるのはとても良かったです。

 

 

やるしかない環境だからこそ、成長できた

 

 ・インターン先はどのような環境でしたか?

日本人はインターン生を除くと社長ともう一人のメンバーのみで、他はベトナム人という環境でした。

 

仕事については、抽象度が高いタスクをもらった上で、それをやり切ることを求められる環境でした。例えば、「日本人にもっと商品を買ってもらえるようにマーケティングを強化してほしい」というような仕事をいただいて、それを実際にどうやるかは自分で考える、というようなイメージです。
なので、自分でやり切ることを求められる環境でもあり、逆に言うと自分で自由に創意工夫することができる環境でした。
自分から動けないと成長がしづらい一方で、動けば動くだけ大きく成長ができる環境だと思います。


また社長との距離が近いのも良かったです。
週に1回は社長とマンツーマンのミーティングがあり、そこでフィードバックをもらったり、今後どういうふうに仕事を進めるかを相談できました。そこで社長から色々なことを学ばせてもらったし、ビジネススキルも”盗む”ことができたと思います。

 

 

・インターンではどのようなことが大変でしたか? 

特にマネジメントが大変でした。
人それぞれ、働き方や仕事の進め方などへの希望がある中で、それを理解して、その人が成果を出せるようにマネジメントするのが難しかったです。
またこれまでフィードバックをされる側だったところから、する側になったのもまた難しかったです。

ただ、最終的には「その人がどういう気持ちになるか」をしっかり考えることで乗り越えることができたと思います。例えば、「この仕事を依頼して、その人は良いモチベーションの状態で働けそうか?」などはしっかり考えました。

 

 

・逆に、嬉しかったことはありましたか?

特に嬉しかったのは、SNSマーケティングを頑張っていたおかげで新規開拓の営業が上手くいったことです。

SNSマーケティングを頑張っていたおかげで、これまで取引がなかった企業様にも一定認知・信頼を得られていました。またその甲斐もありフォロワーが増えていたのですが、そのアカウントで取引先の企業様を紹介しており、これによる取引先の企業様の広告効果のメリットがかなり大きくなっていました。
この2つのおかげで、新規開拓で取引先の企業様に信頼を寄せていただくとともに、メリットのある提案ができ、成約につなげることができました。
これまでの積み重ねが報われたように感じられて、凄く嬉しかったです。

 

  

・児玉さんにとって、インターン参加前と参加後で自身の一番の変化は何ですか?

一番の変化は、論理的思考力が磨かれたことと、社会人としてのマインドが身についたことだと思います。

 

元々直感的に意思決定をすることが多かったのですが、インターンを通してデータなどを見て客観的・論理的に意思決定ができるようになりました。
これはマーケティングを通してしっかりデータと向き合ったことがかなり活きたと思います。また、社長に提案をする際に自分で出した意見の理由や根拠も聞かれるので、社長が納得できるような提案をするようしっかり考えた経験が活きたと思います。

 

また社会人としてのマインドについては、予算などを任せてもらっている中で、成果を出すことへの責任感がかなり芽生えました。

 

 

 

今後も挑戦は続く

 

・将来について考えていることを教えてください。

現在は、自分の将来やりたいことにマッチした企業から内定を得られているので、大学を卒業するまではこのインターンを引き続き頑張りつつ、卒業後は次の会社でも頑張っていきたいです。

 

就活について少し話させてもらうと、将来も海外で挑戦したいという思いはインターン前後で変わりませんでした。なので、就活の際には海外を視野に入れている企業に絞って受けていました。

またインターンを通して、「その企業で成長できそうか」も重視するようになりました。具体的には、「3年後にどういう仕事を任せてもらえそうか・どういうポジションに行けそうか」や、「30歳になった時の未来が見えるかどうか」をしっかり見るようにしました。

元々成長したいという思いはありましたが、インターンを通して「何を持って成長というのか」「自分はどういう方向に成長していきたいのか」「どういう環境だったら成長できそうか」が自分の中で明確になったことが大きかったです。

 

残りのインターン生活では、会社の成長に最後まで貢献したいと思っています。
社会人になってからは、インターン生活で培われた「自分からチャレンジする」という姿勢をもとに、企業の成長に貢献していきたいです。また海外にも挑戦していきたいです。
インターン生活で、会社の成長・自分の成長にこだわることの大切さを学んだので、この教えを忘れず、今後も頑張っていきたいと思います。

 

 

 

やらない後悔よりやって後悔

 

・最後に、インターンへの参加を検討している方にコメントをお願いします!

まず、海外インターンをするかどうか迷っている人には「やらない後悔よりやって後悔」という言葉を贈りたいと思います。やった方が絶対自分のためになると思います。ぜひまずは「やって」ほしいと思います。

 

また僕のインターン先について言うと、成長したい人は絶対ここを選んだほうが良いと思います。
実践的なビジネスに挑戦ができ、やるしかない環境に身を置くことで、自分を大きく成長させることができると思います。

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

児玉さんの挑戦を通して、海外インターンシップに参加することの意味、どんなことが得られるのか、どんなやりがいがいがあるのかなど、具体的にイメージできたのではないでしょうか。

 

↓児玉さんが参加したインターンシップはこちら↓

ベトナムで世界中の観光客向けSNSマーケティングを実践するインターンシップ

簡単ではありませんが、その分圧倒的な成長を手に入れることができるのが海外インターンシップです。

特にこのインターンは実践的なビジネスに挑戦できやるしかない環境だからこそ圧倒的な成長が得られます。とにかく成長したい人にはとてもオススメです!

 

 

 
関連記事

海外インターンシップについてもっと理解したい!という方はこちら
海外インターンシップとは|種類・費用・期間・選び方・体験談まで完全ガイド

 

タイガーモブに相談してみたい方はこちら

オンラインで無料個別相談受付中!あなたにマッチしたインターンシップはどれ?

 


 

 
児玉周さん

お気に入り登録数:0

この海外インターン体験談(タイモブログ)のインターンシップ情報 ベトナムで世界中の観光客向けSNSマーケティングを実践するインターンシップ

関連するインターン情報

pagetop

PAGE UP