インターンシップ内容
◆フィリピンで地鶏ビジネスを立ち上げて農家の収入源にするインターンシップ
現在農家と共に育てた地鶏をレストランへ卸す事業をメインで行っているのですが、利益率があまり高くなく、新しく農家を巻き込んでいき貧困状態の農家を減らしていくための投資がしにくくなっている課題を抱えています。
そこで利益率と販売量を増やすため、地鶏を使った商品開発(炭火焼等)を始めようと考えており、インターンシップでは主にそちらに携わっていただきます。
◆インターンシップ内容当社では、地鶏の卵から養鶏、加工までを実施しています。
その時々で重要となる課題の解決に代表と一緒に挑戦していただきます。
◉地鶏と卵の品質安定と向上施策の実施
◉コスト(地鶏の餌)低減施策の実施
◉新規プロジェクトの立ち上げ(地鶏の商品開発)
など
途上国でビジネスを立ち上げる際には、顧客ヒアリング・マーケ戦略立て・収支シミュレーション作成などを実施してから動き始めます。 これら事前計画を代表から教わりながら作り、実際に走り始められるところまで、インターンシップでは経験していただきます。
身に付く力・得られる経験
・事業を立ち上げるうえでのマーケ戦略、会計シミュレーションの立て方
・自分とは違った、生きるのが大変な人たちのために人生をささげる生き方
★このインターンシップに参加することで得られるメリット!
・ゼロからイチを作る経験をしてもらうので、インターンシップが終わるころには自分が起業することも想像できるようになっていると思います。
・まだ立ち上がりたての小さい会社なので社長と近い距離でコミュニケーションが取れます。
こんな人を求めています
・事業の成長のために全力を尽くせる
・他人の意見を素直に吸収し、成長する意欲がある
募集要項
- インターンシップ先国
-
フィリピン
- インターンシップ先都市
- 東ネグロス州
- インターンシップ期間
- 最短1カ月以上
- インターンシップ日数、時間
- 1日8時間(働く時間帯・曜日は本人と相談して決定)
- 報酬・手当
- ・基本報酬なし
・インターン期間中の住居の提供
- 必要なスキル・資格
- ・経験、スキル不問
- 担当者からのメッセージ
- フィリピンの山奥でのソーシャルビジネスの立ち上げは、想像の何倍も大変でした。 でも、自分よりもかなり大変な生活をしている、今まで関係のなかった人の生活を少しでも良くしていると思えるから、大きなやりがいがあります。 そんな生き方を体験してみたい方、ぜひ応募してみてください!お待ちしています。
企業紹介

農家の貧困状態を改善するため、養鶏事業を展開している会社です。 サトウキビ農家と共に地鶏を育て、レストランに販売するシンプルなビジネスモデルを、ゼロからせっせと愚直に作っています。 現在売り上げが毎月約2倍ほど伸びており、やっと勝ち筋が見え始めました。 まだ創業一年経っておらず小さい会社ですが、小さい会社が社会に変革を起こし始める瞬間を体感いただけるかと思います。
- 事業内容
- サトウキビ農家の収入向上のための養鶏事業
有精卵の生産を農家に委託することで収入向上を実現しています。回収した有精卵をふ化し、フィリピンネグロス島のレストランに卸すところまで実施しています。
- 従業員数
- 日本人1人・フィリピン人業務委託6人
- 使用言語
- 社内:英語5割ビサヤ語5割
社外:英語5割ビサヤ語5割
- 経営者プロフィール
- 1996年大阪生まれ、広島育ち。2020年北海道大学水産学部卒業。大学3年次に「困っている誰かのために生きることが自分の幸せだ」と思い国際協力の仕事に興味を持つようになる。 在学中フィリピンネグロス島のNGOのインターンとして、サトウキビ農家の収入向上を目的としたお土産販売のプロジェクトを立ち上げる。プロジェクトを運営中起業を決意し、大学卒業後ボーダレス・ジャパンに新卒入社。技能実習生の失踪を防ぐ日本語教育事業・カンボジアの農家の収入向上を実現する養鶏事業の立ち上げに携わったのち、サトウキビ農家の副収入をつくる養鶏事業を立ち上げ。
- タイモブからのメッセージ
- フィリピンのネグロス島で、農家の収入向上を目指すソーシャルビジネスでのインターンシップです。立ち上げたばかりの事業なので、日々新たな問題が出てきます。農家やレストランなどローカルに入り込み課題を特定し、現地で一からビジネスを立ち上げた代表と一緒に、一つ一つの課題を泥臭く解決していきます。リアルな現場でソーシャルビジネスを実践することができるインターンシップです!