海外インターンシップ、海外インターンコミュニティはタイガーモブ

TOP/短期プログラムを見つける/シンガポールの短期プログラム一覧/【7月末開催】サステナビリティ・リーダーズ・キャンプ in シンガポール〜テクノロジーの力で環境問題に挑め!〜

【7月末開催】サステナビリティ・リーダーズ・キャンプ in シンガポール〜テクノロジーの力で環境問題に挑め!〜

/

アジアの頭脳と才能が集まるシンガポールで、最先端の事例を視察しながら環境課題を解決するアイデアを形にするプログラム。サステナビリティやデジタル化、イノベーションの事例を視察します。シンガポールでしか出会えない国際的なリーダーや仲間と協力して、持続可能な社会に向けたアクションを作り上げましょう!

  • シンガポール
  • 社会課題解決/SDGsに挑む,短期合宿型,社内公用語が英語/その他外国語のみ,新規事業 / 拠点立ち上げに挑戦する,2023年夏休み

研修内容

まずは無料の説明会で短期プログラムの詳細や各プログラムの魅力を知ろう!

 
★6月30日締め切り、中高生限定プログラム!!

1. このプログラムはこんな方にピッタリ!


  • ◉SDGs、環境問題に興味がある
    ◉シンガポールの多様性や最先端のスピード感を味わってみたい
  • ◉ソーシャルビジネス、起業、テクノロジーに関心がある
  • ◉世界で活躍するビジネスリーダーから刺激を受けたい
  • ◉将来英語を使って働いてみたい

 

「SDGsじゃもの足りない、もう一歩踏み込んで実践したい」


そんなあなたにオススメなのが、テクノロジーの力で環境問題に挑む「 サステナビリティ・リーダーズ・キャンプ  in シンガポール  」です!

 

2. このプログラムで得られる3つのこと

 

 

 GUILD Asia FacebookページよりプログラムのパートナーとなるGUILD

 

◉チームで協力して社会問題を解決する力

 

社会問題をテーマに、チームで問題を解決するためのイノベーションのプロセスを体感しましょう!ハッカソン*と呼ばれるこの体験を通じて、自分のアタマで考える力や周囲と協力する力が身につきます。

 

ハッカソン*

様々な知識や得意分野を持つ人々が集まりチームとなり、問題を解決するためのアイデアを作り上げていくプロセス。

 

 

◉アジアをリードする起業家との交流と取り組みの現場視察

 

地球規模のインパクトを与えるべく活動するシンガポールのリーダーたちとの対話は学びの宝庫です。

普段どのようなことを考えているのか、何を大切にしているのか、直接会って聞くことができる貴重な機会です!

 

◉高い志をもった同世代からの刺激とつながり

 

世界を視野に活動する若いリーダーや、志を持ったプログラム参加者とのつながりができます。これまでにない刺激を受けながら、自分の視野を大きく広げるチャンスです!


3. シンガポールの若きリーダーが直接伝授!

 

 

 

このプログラムを運営するのは、2020年に”アジアの未来を担う若手リーダー”に選出されたイブヌールさんです。

イブヌールさんは環境発明家、社会起業家でもあり、サステナブルな視野を持つ次世代リーダー育成に情熱を注ぐ教育者でもあります。

シンガポールの最新のサステナビリティの動向やイノベーションを起こすための思考方法、実践までのジャーニーを直接伝授いただきます。

 

シリコンバレーで働き、各国のリーダーから頼られる存在

 

イブヌールさんはシンガポールの名門校Raffles Institution卒業後、シンガポール国立大学に進学し、シリコンバレーで働いた経験を持っています。

これまで、シンガポール政府、大企業(ロレアルやUOBなど)、アカデミア、各国のヤングリーダーと一緒に持続的な社会の実現に向けて、数々の研修を手掛けてきました。

 

Google社への就職を辞退した男

 

イブヌールさんはアメリカから帰国後、Google社への就職が決まっていたそうです。

しかし、「エンジニアやテクノロジーの力を社会を良くするために使っていきたい」という強い想いを持ち、Google社への就職を取りやめ、イノベーションスタジオGUILD(Ground-Up Innovation Labs for Development)を立ち上げました。

今回は、参加者の皆さんとGUILDのスタジオ訪問のほか、シンガポール最先端の取組みを視察する盛り沢山のプログラムとなっています。


4. 世界が注目するテクノロジーの中心地へ!

 

 

 

シンガポールはインド太平洋地域に位置し、貿易・金融・交通の中心となり経済成長を遂げた国家です。

国土は淡路島ほどの大きさしかなく、資源も豊かではないため、テクノロジーや経済政策、エリート教育に力を入れています。

 

サステナビリティ×テクノロジーの最先端

 

シンガポールは持続可能な社会への取り組みを重視し、最先端テクノロジーを活用した取り組みは世界からも注目されています。

2021年に発表された「シンガポール・グリーンプラン2030」では、環境に優しいエネルギー源の確保、クリーンな燃料車の普及促進など、国民の暮らしを守りながら持続可能な環境を整備する方針が示されました。

 

循環型経済の実現に向けた国際的なリーダー

 

循環型経済の実現を目指し、大量生産・消費・廃棄による環境問題への取り組みも重要な課題としています。

シンガポールは狭い国土を持つため、資源効率やエコフレンドリーなイノベーションにも力を入れています。

持続可能な発展を追求する姿勢は、国際的なリーダーシップをとっていることでも注目されています。

 

5. このプログラムで体験できること

 

 

GUILD Asia Facebookページ

 

サステナビリティ・ハッカソンを体感

 

テクノロジーを使って、仲間と環境問題解決に向けたプロセス(サステナビリティ・ハッカソン)に挑みましょう!

テクノロジーに馴染みがない方も安心してご参加いただけます。

モバイルアプリ作成やVRのクラスなど、自由に個人の関心にそってクラスを履修することが可能です。

 

シンガポール国立大学の施設訪問や起業家との対話

 

サンフランシスコや上海とも連携し、最先端のテクノロジーやイノベーションの知見を収集、起業家育成するシンガポール国立大学で、起業家たちと対話をおこないます!


 

 

イブヌールさんが立ち上げたGUILDのオフィス訪問

 

環境やテックを通じ、地域社会にインパクトをもたらす次世代リーダーを育成するイノベーションスタジオGUILDのオフィスを訪問します。

起業家としてのマインドセット、デザイン思考やデジタル思考、環境問題の大枠を理解するClimate Change Collegeなど社会を変革するイノベーターとなるためのスキルセットを学びます。

 

 

 

循環型経済を目指すコミュニティを視察

 

オーガニックファームなどコミュニティレベルでのサステナビリティに関するアプローチを視察します。

循環型経済やゼロウェイストを目指した画期的な取り組みを知ることで、より具体的な施策を考えられるようになります。

 

 

シンガポールで最も高い超高層ビル

 

地上51階建て、高さ280mのキャピタ・スプリング(CapitaSpring)は現在、シンガポールで最も高い超高層ビルとして、観光スポットになっています。

シンガポールの高密度な都市部の生活において自然を感じられるよう、建物に自然や生命を感じられる建築デザインを取り入れており、屋上庭園含め8万本以上の植物が植えられています。

 

 

サステナブル・シンガポール・ギャラリー

 

シンガポールの持続可能な開発目標と達成に向けて、国の緑化政策や未来の都市構想など環境に関する取り組みが最新のデジタル技術やアートを活用し、展示されているギャラリーを訪問します。

 

 

 

サイエンス・センター

 

科学を身近で魅力的なものにし、人々が自ら科学技術への関心、学習、創造性を高めることを目指し、想像力に富んだ楽しい体験を提供する施設。

アインシュタインやニュートンのように、新たなアイディアが閃くかも?!

 

 

多国籍企業訪問(アマゾン)

 

シンガポールに拠点を持ち、世界的に高い競争力を誇る多国籍企業アマゾンを訪問します。

優秀な頭脳や才能が集まる理由とは?オフィスツアーを通じ、未来のキャリアやこれから目指す方向性についての視野を上げていきます。

 

 

マリーナベイサンズ

 

ハードなハッカソンのピッチを終えたら、シンガポールのシンボル「マリーナベイサンズ」を訪問。

これまで挑戦してきた仲間たちとサンセットを見にいき、お互いにお祝いしましょう!

 


6. プログラムスケジュール詳細(予定)

 

7月31日(月)DAY 1:オリエンテーション・GUILDオフィス訪問

8月01日(火)DAY 2:アマゾン社・シンガポール国立大学訪問・起業家との対話

8月02日(水)DAY 3AM:サステナビリティシンキングクラス受講

 ◾️関心のあるクラス※を下記から選び、テーマを深めます

 − Floating Chinampa Invention (農業)

 − Upcycled Wood Working (アップサイクル)

 − Solar Energy (ソーラーエネルギー)

8月02日(水)DAY 3PM:デジタルシンキングクラス受講

 ◾️関心のあるクラス※を下記から選び、テーマを深めます

 −Virtual Reality 

 −IOT Electronics 

 −Mobile App Design 

8月03日(木)DAY 4AM:デザインシンキングクラス1(良いアイディアをつくるには?)

8月03日(木)DAY 4PM:デザインシンキングクラス2(プロトタイプ、ビジネスモデルを学ぼう!)

8月04日(金)DAY 5AM:アイデアをカタチにして発表

8月04日(金)DAY 5PM:シンガポールリバーツアー・マリーナベイ訪問

8月05日(土)DAY 6:振り返りセッション

 

※注:参加人数によっては開講クラスが1つのなる可能性があります。

 

7. 現地で成長を加速させる仕組み

 

朝礼、夕礼での目標設定とアドバイス

 

日々自分の目標を設定してもらい、振り返る時間を設定します。

日々の学びや気づきをその瞬間に自分のものにしていただきます。メンターよりその場で様々なアドバイスを受けることができます。

 

振り返りセッション

 

プログラムは体験して終わりではなく、帰国したあとのアクションプランが大切です。

この滞在で、自分の心境がどう変化したのか、何ができて、何が消化不良だったのかを言語化します。

そして、帰国後のアクションプランを最終日に立て、帰国の1か月後の事後研修までに達成したい中間目標を宣言して、帰国の途につきます。

身に付く力・得られる経験

◉チームで協力して社会問題を解決する力

◉アジアをリードする起業家との交流と取り組みの現場視察

◉高い志をもった同世代からの刺激とつながり

こんな人を求めています

  • ★本プログラムは中高生限定となりますのでご了承ください

    ◉SDGs、環境問題に興味がある
    ◉シンガポールの多様性や最先端のスピード感を味わってみたい
  • ◉ソーシャルビジネス、起業、テクノロジーに関心がある
  • ◉世界で活躍するビジネスリーダーから刺激を受けたい
  • ◉将来英語を使って働いてみたい

募集要項

研修先国
シンガポール
研修先都市
シンガポール
研修期間

■事前研修(オンライン)

7月10日(月)16:30- 17:30 (日本時間)

7月19日(水)16:30- 17:30 (日本時間)

オンラインZOOMにて実施

主なコンテンツ

  • ・アイスブレイク
  • ・シンガポールに関するブリーフィング
  • ・渡航の目標設定
  • ・現地渡航の準備

 

■現地研修

2023年7月31日(月) プログラムスタート

2023年8月5日(土) プログラム終了

※現地空港集合・解散

 

事後報告会日程

 ※現在調整中です。詳細が決まり次第お知らせいたします。

 

応募締切日:6月30日(金)

 

研修日数、時間

7月31日(月)DAY 1:オリエンテーション・GUILDオフィス訪問

8月01日(火)DAY 2:アマゾン社・シンガポール国立大学訪問・起業家との対話

8月02日(水)DAY 3AM:サステナビリティシンキングクラス受講

 ◾️関心のあるクラス※を下記から選び、テーマを深めます

 − Floating Chinampa Invention (農業)

 − Upcycled Wood Working (アップサイクル)

 − Solar Energy (ソーラーエネルギー)

8月02日(水)DAY 3PM:デジタルシンキングクラス受講

 ◾️関心のあるクラス※を下記から選び、テーマを深めます

 −Virtual Reality 

 −IOT Electronics 

 −Mobile App Design 

8月03日(木)DAY 4AM:デザインシンキングクラス1(良いアイディアをつくるには?)

8月03日(木)DAY 4PM:デザインシンキングクラス2(プロトタイプ、ビジネスモデルを学ぼう!)

8月04日(金)DAY 5AM:アイデアをカタチにして発表

8月04日(金)DAY 5PM:シンガポールリバーツアー・マリーナベイ訪問

8月05日(土)DAY 6:振り返りセッション

 

※注:参加人数によっては開講クラスが1つのなる可能性があります。

費用

250,000円(税込)

※フライト代、ホテル代等は含まれておりません

 ★6月30日締め切り、中高生限定プログラム!!

 

■友達割
ご紹介してくれた方、ご紹介された方、どちらも5,000円割引(定員に達し次第、終了)
※友達割は何人でもご紹介可能です!例えば、5人ご紹介いただいた場合、ご紹介してくれた方は25,000円割引、ご紹介された方は全員5,000円割引になります。

必要なスキル・資格
英語でコミュニケーションをとる機会が多いプロジェクトですが、挑戦する意思がある方を歓迎します。
担当者からのメッセージ
私、野川悠人が皆さんの学びをサポートします!!

シンガポール国立大学で経営学修士(MBA)を取得し、
ドイツ企業のアジアマーケット新規事業開発マネージャーをしていました。
その際に、タイ・マレーシア・シンガポール・日本を中心に事業展開をしましたが、
アジアの発展のスピード感、そして、その中心に位置するシンガポールという国の
ダイナミックさ、重要さをひしひしと感じていました。

ぜひ、みなさんも現地のトップランナーと関わりながら、
自分の人生の糧になるような体験をしていただければと思っています。

主催者紹介

【主催】タイガーモブ株式会社

 

 

 

【共催】Ground-Up Innovation Labs for Development(GUILD)

参加者の声

今すぐ申し込む オンラインで話を聞く
pagetop

PAGE UP

申し込む 話を聞く